リモコンの画面表示を押しても画面右上の入力モードが消えないのですが
リモコンをテレビ側にし、『画面表示』を数回押すと消すことができます。 詳細表示
番組の編集・削除ができない。ディスクの編集ができない。チャプターマークの編集ができない。
・番組やディスクが保護されている場合は、消去や編集はできません。 →番組やディスクの保護設定を解除してください。 ・ファイナライズ済みのディスクの消去や編集はできません。 ・録画中の番組編集・削除できません。 ・チャプターマーク位置から先の数秒間の部分は、部分削除の終了位置が設定できない場合があります。こ... 詳細表示
・ディスクの異常を検知した場合は、自動的に電源が切れることがあります。 ・“ 無操作節電”が“入”になっていないか確認してください。 ・“ 予約連動オフ設定”の設定によって、録画予約の録画が終了すると本体の電源が切れることがあります。 ・安全装置がはたらいている可能性があります。 故障かな?と思ったときは... 詳細表示
番組の編集・削除ができない。ディスクの編集ができない。チャプターマークの編集ができない。
・番組やディスクが保護されている場合は、消去や編集はできません。→番組やディスクの保護設定を解除してください。・ファイナライズ済みのディスクの消去や編集はできません。・録画中の番組編集・削除できません。>取扱説明書P126、129、134、135(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
録画モードDR以外で録画した番組が、録画一覧画面上では“ 変換予定→○○ ”(○○は録画モードAFなど)と表示されている。
同時操作の組み合わせによっては、いったん録画モードDRで録画され、本機の電源が切になってから数分後、録画日時の古い番組から順に自動的に録画モードの変換が開始されます。(録画モード変換予定番組)>取扱説明書P73、77、79~81、106(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
設定手順は、以下のとおりです。 ●対象製品 - LCD-39LSR4/LCD-50LSR4/LCD-39LSR5/LCD-50LSR5/LCD-39LSR6 - LCD-50LSR6/LCD-40MDR2/LCD-46MDR2/LCD-55MDR2 - LCD-40MDR3/LCD-46MDR3 - ... 詳細表示
番組をごみ箱に移動した後、ごみ箱から消去すると録画時間が増えます。 以下の操作手順で番組を「ごみ箱から消去」してください。 ・操作手順 1、リモコンの「見る」ボタンを押す。 2、「録画一覧」⇒「ごみ箱」に切り替える。 3、消去したい番組を選ぶ。 4、リモコンの「黄」ボタ... 詳細表示
内蔵ハードディスクに録画した番組を、LANケーブル経由で他のネットワークダビングに対応したレコーダー(別売)にダビングし、ブルーレイディスクなどに残すことができます。 テレビは有線LANのみ対応です。 詳細表示
引越しして、アンテナ接続しても地上デジタル放送が見られない。どうしたらよいですか。
引越し先で、地上デジタル放送のチャンネル設定が必要になる場合があります。 [メニュー]→[設定]→[初期設定]→[チャンネル設定]→[地上デジタル自動]→[初期スキャン]で、チャンネル設定を行ってください。 詳細表示
設定手順は、以下のとおりです。 ●対象製品 - LCD-26BHR500/LCD-32BHR500/LCD-40BHR500/LCD-46BHR500 - LCD-B32BHR500/LCD-B40BHR500 ●対象製品 - LCD-32BHR300/LCD-37BHR300/LCD-42BH... 詳細表示
579件中 61 - 70 件を表示