- よくあるご質問 FAQ > 映像情報機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 映像情報機器 』 内のFAQ
-
早送り再生では、録画した字幕は表示されません。 字幕をご覧になる際は、再生でご覧ください。 詳細表示
- No:5540
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2019/05/15 17:02
- カテゴリー: 再生
-
●確認のしかた [予約一覧]ボタンを押し、[予約一覧]画面で重なっている予約に「重○」「重×」が表示されます。 重○…その番組の全部が録画されます。 重×…その番組の全部または一部が録画されません。 前の予約の終了時刻とあとの予約の開始時刻が同じ場合は、前の予約の最後の部分が録画されないことがあり... 詳細表示
- No:5521
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/12/12 17:22
- カテゴリー: 録画
-
(LS1/PR1を除く機種)起動時にディスクが入っていて、ディスク汚れでディスク読み込みに時間がかかると、録画開始が遅れます。 ハードディスク節電「入」設定で一発録画ボタンを押すと、HDDを動作させるのに時間を要し、録画開始が遅れます。 詳細表示
- No:5509
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/21 11:44
- カテゴリー: 録画
-
リモコンの[サブメニュー]から[画質設定]を選択し、おこのみで調節できます。 詳細表示
- No:5501
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/12/14 13:24
- カテゴリー: 録画
-
デジタルビデオカメラなどから18Mbpsまでのファイルしか取り込めない理由を教えてください。また、SDカードやデジタルビデオカメラをUSBケーブル経由で取...
AVCHD規格では上限は24Mbpsです。しかし規格上AVCHDでDVDに書き込む際の上限は18Mbpsのため、18Mbpsを超えたファイルの取り込みには対応していません。 ファイルをSDカードやデジタルビデオカメラをUSBケーブル経由で取り込む場合も同様です。 USB接続で取り込みできないときは、S... 詳細表示
- No:5473
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/12/10 16:04
- カテゴリー: ディスク・カード
-
これから録画モード変換される予定の番組を再生した際に「変換前(DR)」と表示され、一時的に最高画質の状態(放送そのままの画質)で再生されていることを表しています。変換が完了すると当該番組の画質は、変換後の録画モードの画質に変化します。 (最高画質の状態からは画質が劣化します。) 詳細表示
- No:5465
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/17 15:25
- カテゴリー: メッセージ・エラー表示
-
本機に録画した番組をホームサーバー(家庭内ネットワーク)を利用して他のテレビで視聴中に、本機でできない操作、動作はありますか。
本機に録画した番組をホームサーバー(家庭内ネットワーク)を利用して他のテレビで視聴中に、本機でできない操作、動作は以下のとおりです。 録画一覧画面の左上の映像表示 番組の消去 テレビ(プレーヤー機器)で再生中の番組の、番組名の変更などの編集操作 詳細表示
- No:5438
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/21 16:24
- カテゴリー: ネットワーク・ホームサーバー
-
以下のことにご注意ください。 詳細表示
- No:5437
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/19 14:25
- カテゴリー: 3D
-
設定手順は、以下のとおりです。 詳細表示
- No:5435
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/09 16:37
- カテゴリー: 3D
-
「3Dディスク再生設定」が「2D再生」に設定されていると、3D対応ディスクを再生しても3D映像になりません。「3D再生」に変更してください。 ●「3Dディスク再生設定」の設定方法 リモコンの[メニュー]ボタンを押す→[設定]→[録画・再生設定]→[再生設定]→[3Dディスク再生設定]で[3D再生]を選びます。 詳細表示
- No:5429
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/09 16:47
- カテゴリー: 3D
597件中 381 - 390 件を表示