調べるところ 直し方 ブラシを床面に強く押し付けたりしてブラシの保護装置が働いていませんか? →ブラシのお手入れをして、解除されるまで5~10分程度お待ちください。 ブラシの車輪等に髪の毛やゴミ、ペットの毛などが絡んでいませんか? →ブラシのお手入れをしてください。 ... 詳細表示
「吸込仕事率」って何です? 「吸込仕事率」が高いほどゴミがよく取れるの?
「吸込仕事率」は、吸込性能を示すひとつの目安の数字で、ワット(W)で表示されます。 2007年1月に新しい基準に更新されております。 「吸込仕事率」の測定方法は、日本電機工業会規格による規格によって定められています。 その方法は、紙パックまたはフィルターを取り付けた掃除機本体に、付属するホースとパイプをまっ... 詳細表示
掃除機の部品には、一般的に以下の3種類があります。 ①本体付属品 ブラシ、ホース、パイプなど。 紙パック、フィルター、回転ブラシ(ローラー部)などの消耗部品。 ⇒ご購入店またはお近くの三菱電機サービスステーションで、製品専用部品のご購入をお願い致します。 最寄の三菱電機サービスステーションは、... 詳細表示
モーターには寿命があります。 寿命に至る時期については、掃除機のご使用頻度により大きく変動しますがモーターの部品である「カーボンブラシ」が摩耗したときなど、モーターの寿命となります。 寿命を迎えた時には、通電が遮断されます。 寿命を迎えたときに、異臭や異音を伴う場合があります。 モ... 詳細表示
掃除機の電源コードのねじれは、本体側から発生するものと電源側から発生するものの2種類が考えられます。 ・はじめに本体側からのねじれについてですが、これはお掃除中の本体転倒が考えられます。お部屋をお掃除する場合、掃除機本体はご使用者の動作に追随してお部屋の中を動き回ります。 当然そのたび電源コードにもねじれ... 詳細表示
●紙パックを取りつけていますか、また、正しく取りつけられていますか。 →紙パックを正しく取りつける。 ●紙パックホルダーを引き出した状態で、紙パックを取付けていませんか。 →紙パックホルダーをダストボックスに押し込んでから、紙パックを取りつける。 ●交換用の紙パックは、純正品を使用していますか。 ... 詳細表示
本体の保護装置が働いています。以下の確認を行ってください。 ●紙パックにゴミがたまりすぎていたり、フィルターが目づまりしていませんか。 →紙パックを交換し、フィルターをお手入れしてください。 ●ふとんや衣類の圧縮袋などを使用していませんか。吸込口を長時間密閉すると、本体に負担がかかり、保護装置が働き... 詳細表示
回転ブラシが回らない、回りにくい。(パワーブラシ/サイクロン式)
調べるところ 直しかた ブラシを床面に押し付けたりして、ブラシの保護装置が働いていませんか? →ブラシのお手入れをして、保護装置が解除されるまで5~10分程度お待ちください。 ブラシの車輪等に髪の毛やゴミ、ペットの毛などが絡んでいませんか? →ブラシのお手入れをしてください。... 詳細表示
故障の表示です。お手数ですが、取扱説明書「故障かな?と思ったら」をご参照いただきた上で、使用を中止し、必ず電源プラグを抜いて、お買い上げの販売店または、三菱電機修理受付センターに点検・修理をご連絡ください。その際、故障の表示をできるだけ詳しくお知らせください 詳細表示
モーターの過熱を防ぐために、本体の保護装置が働きました。この状態でご使用を続けると故障の原因になります。以下の確認を行ってください。 ●紙パックにゴミがたまりすぎていたり、フィルターが目づまりしていませんか。 →紙パックを交換し、フィルターをお手入れしてください。 ●ふとんや衣類の圧縮袋などを使... 詳細表示