※らく楽アシストtwitterより出張中。
春の新生活もスタートして気分一新、エアコンもピカピカに。冬に頑張ってくれたエアコン、夏もひと踏ん張りしてほしいエアコン、早いうちにお手入れしてあげてください。
フィルターもしっかりチェック、リモコンには居場所も確保を(毎年行方不明が多発します)。
それでもすっきりしない、気になる奥の奥、手の届かないところは、無理せず専門業者にご相談ください。
ご確認ください:
※当社サービス会社でもクリーニングを承っております。ご用命は、修理受付センター(三菱電機システムサービス株式会社)へ。
調べるところ 直し方 ブラシを床面に強く押し付けたりしてブラシの保護装置が働いていませんか? →ブラシのお手入れをして、解除されるまで5~10分程度お待ちください。 ブラシの車輪等に髪の毛やゴミ、ペットの毛などが絡んでいませんか? →ブラシのお手入れをしてください。 ... 詳細表示
紙パック式 下記より該当する項目をお選び下さい。 1. スイッチ・ランプ 「ごみすてサイン」が点滅する など 2. 電源コード・プラグ 電源プラグ/電源コードが熱くなる など 3. 運転 運転できない、運転中に本体... 詳細表示
お買い上げいただいた掃除機のタイプを以下からお選びください。 コードレス スティックタイプ サイクロン式 (紙パックなし) 紙パック式 詳細表示
バッテリーの寿命はどのくらいですか?交換は自分で行えますか?
充電できなくなったり充電時間が長い、運転時間が短い場合などバッテリーが消耗している可能性があります。リチウム充電池の充放電回数は機種によって異なります。めやすとして、HC-VXE式は1000回、VXF・VXG式は2000回、JXHは1500回になります。ただし、使用状況(時間・環境)で変化することから保証値ではあ... 詳細表示
「吸込仕事率」って何です? 「吸込仕事率」が高いほどゴミがよく取れるの?
「吸込仕事率」は、吸込性能を示すひとつの目安の数字で、ワット(W)で表示されます。 2007年1月に新しい基準に更新されております。 「吸込仕事率」の測定方法は、日本電機工業会規格による規格によって定められています。 その方法は、紙パックまたはフィルターを取り付けた掃除機本体に、付属するホースとパイプをまっ... 詳細表示
コードレススティックタイプ 下記より該当する項目をお選び下さい。 1. スイッチ・ランプ 表示ランプが点滅する など 2. 動作・バッテリー 運転できない、途中で止まる/充電できない など 3. 吸込力 吸込力が弱い... 詳細表示
本体の保護装置が働いています。以下の確認を行ってください。 ●紙パックにゴミがたまりすぎていたり、フィルターが目づまりしていませんか。 →紙パックを交換し、フィルターをお手入れしてください。 ●ふとんや衣類の圧縮袋などを使用していませんか。吸込口を長時間密閉すると、本体に負担がかかり、保護装置が働き... 詳細表示
●紙パックを取りつけていますか、また、正しく取りつけられていますか。 →紙パックを正しく取りつける。 ●紙パックホルダーを引き出した状態で、紙パックを取付けていませんか。 →紙パックホルダーをダストボックスに押し込んでから、紙パックを取りつける。 ●交換用の紙パックは、純正品を使用していますか。 ... 詳細表示
掃除機の部品には、一般的に以下の3種類があります。 ①本体付属品 ブラシ、ホース、パイプなど。 紙パック、フィルター、回転ブラシ(ローラー部)などの消耗部品。 ⇒ご購入店またはお近くの三菱電機サービスステーションで、製品専用部品のご購入をお願い致します。 最寄の三菱電機サービスステーションは、... 詳細表示
掃除機の電源コードのねじれは、本体側から発生するものと電源側から発生するものの2種類が考えられます。 ・はじめに本体側からのねじれについてですが、これはお掃除中の本体転倒が考えられます。お部屋をお掃除する場合、掃除機本体はご使用者の動作に追随してお部屋の中を動き回ります。 当然そのたび電源コードにもねじれ... 詳細表示