このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 掃除機全般 』 内のFAQ

20件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 使用可能な紙パックを教えて

    横形(キャニスタータイプ)紙パック式掃除機には「MP-2、MP-3A、MP-7A、MP-9A」が使用できます。 但し、TC-NS、AR、970JP、960P、950、951、300、301、310P、311P、350J、355JP形の掃除機は除きます。 形名 入り数 特長 備考 MP-9A 3枚... 詳細表示

    • No:2226
    • 公開日時:2015/03/15 14:52
    • 更新日時:2025/06/27 08:51
  • 部品の購入方法を教えて

    掃除機の部品には、一般的に以下の3種類があります。 ①本体付属品  ブラシ、ホース、パイプなど。  紙パック、フィルター、回転ブラシ(ローラー部)などの消耗部品。  ⇒ご購入はお買い上げの販売店様やお近くの三菱電機製品取り扱いの電気店様、あるいは、三菱電機システムサービスにご依頼ください。   お近... 詳細表示

    • No:2264
    • 公開日時:2015/03/12 15:10
    • 更新日時:2024/06/05 10:36
  • 「吸込仕事率」って何です?  「吸込仕事率」が高いほどゴミがよく取れるの?

    「吸込仕事率」は、吸込性能を示すひとつの目安の数字で、ワット(W)で表示されます。 2007年1月に新しい基準に更新されております。 「吸込仕事率」の測定方法は、日本電機工業会規格による規格によって定められています。 その方法は、紙パックまたはフィルターを取り付けた掃除機本体に、付属するホースとパイプをまっ... 詳細表示

    • No:466
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
  • 掃除機の電源コードがねじれてしまう。断線しないか心配です。

    掃除機の電源コードのねじれは、本体側から発生するものと電源側から発生するものの2種類が考えられます。 ・はじめに本体側からのねじれについてですが、これはお掃除中の本体転倒が考えられます。お部屋をお掃除する場合、掃除機本体はご使用者の動作に追随してお部屋の中を動き回ります。 当然そのたび電源コードにもねじれ... 詳細表示

    • No:3568
    • 公開日時:2015/05/25 16:30
  • パワーブラシが自走しない、進まない、重い

    パワーブラシの自走機能は、軽い操作でお掃除できる機能です。 回転ブラシ植毛と床面との摩擦力によって前に進む力が変化するため、床面の種類(フローリング、柔らかいじゅうたんや毛足の長いじゅうたんなど)によっては、自走機能が発揮されない場合があります。故障ではありません。 また、機種によって自走機能... 詳細表示

    • No:9415
    • 公開日時:2022/12/01 16:38
    • 更新日時:2023/06/09 11:31
  • カーボンブラシは購入できますか?購入方法は?

    カーボンブラシにつきましては、一般のお客様には販売しておりません。(購入することができません。) カーボンブラシなど、工具を使用しての製品の分解・修理を伴う部品(電気部品や安全部品など)につきましては、弊社指定の販売店様や修理店様のみへの販売に限らせていただいております。(安全面や品質維持などのため、お客様ご自... 詳細表示

    • No:9736
    • 公開日時:2024/05/28 13:22
  • 家庭用掃除機を業務用に使用できますか。

    業務用としての使用はおやめください。 一般のご家庭用として開発しております。 詳細表示

    • No:2371
    • 公開日時:2013/10/16 08:39
  • 「吸込仕事率」ってなに?

    吸込仕事率は、掃除機の吸込力の強さをW(ワット)で表すもので、次の計算式によって算出されます。吸込仕事率=真空度×風量×0.01666※真空度…ゴミを浮き上がらせる力風量…浮き上がらせたゴミを運ぶ力※ JISで規定している換算係数 詳細表示

    • No:465
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
  • 「ブラシ」にはどんな種類があるの?

    モーター駆動でブラシ(植毛)を回転させるタイプ、吸引風でブラシ(植毛)を回転させるタイプなどがあります。 詳細表示

    • No:467
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
  • タービンブラシはどのようにお手入れにしますか?

    タービンブラシは、汚れが気になったとき(または週に1回程度)のお手入れを目安としていますが、お掃除ごとにお手入れすることをおすすめします。 ※タービンブラシは分解しないでください。         詳細表示

    • No:6104
    • 公開日時:2017/10/17 16:55
    • 更新日時:2023/08/01 15:05

20件中 1 - 10 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意