実はとても簡単! エアコン試運転の3ステップとチェックポイント 夏本番を快適に過ごしていただくため、シーズン前にエアコンを試運転しましょう。
試運転で気付いてしまったニオイや奥の方の汚れは、専門業者にクリーニングのご相談を。
ご確認ください:
※当社サービス会社へのクリーニングのご用命は、修理受付センター(三菱電機システムサービス株式会社)へ。
5件中 1 - 5 件を表示
●紙パックを取りつけていますか、また、正しく取りつけられていますか。 →紙パックを正しく取りつける。 ●紙パックホルダーを引き出した状態で、紙パックを取付けていませんか。 →紙パックホルダーをダストボックスに押し込んでから、紙パックを取りつける。 ●交換用の紙パックは、純正品を使用していますか。 ... 詳細表示
運転モード(強/中/弱など)を押すと、パワーブラシは必ず回転します。 回転を止めたいときは、パワーブラシ切/入ボタンを押してください。 押すごとに、パワーブラシの回転を「切」「入」します。 フローリングのお掃除で回転ブラシの回転音が気になる時、毛足が特に長いじゅうたんのお掃除でブラシへの毛がらみが気になる場... 詳細表示
すみずみブラシの使い方を教えて。起こすと隙間ができるが問題ないの?
伸縮パイプ、またはパワーブラシ(機種によって)をはずし、取扱説明書記載どおり すみずみブラシを起こして使用してください。モーターの負荷を軽減するために、上部に隙間を設けています。 詳細表示
電源コードが正常に巻き取られていないときがあります。→(巻き取れないときは2~3mくらい引き出してから)コード巻き込みボタン中央部を押しながら、少しずつ「巻き取り」「引き出し」をくり返してください。 詳細表示
<掃除姿勢> ブラシと床面を平行に保ち、手元パイプが腰の位置の所が最適です。腰をかがめる必要はありません。 <掃除機のかけ方> 「押しつけずに、ゆっくり」ブラシを動かしましょう。床・たたみの目にそって掃除機をかけると、傷つき防止になります。 詳細表示
5件中 1 - 5 件を表示