このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 横形掃除機 』 内のFAQ

91件中 11 - 20 件を表示

2 / 10ページ
  • ゴミがたまっていないのに、「ゴミすてサイン」が点灯する。

    砂ゴミや粉塵等が多い時は、紙パックやフィルター類が目づまりしやすいため、風が通りにくくなり、ゴミが少なくても点灯することがあります。 ※ 「ゴミすてサイン」は、紙パック交換やフィルター類お手入れのめやすです。家庭ゴミの種類は様々で、必ずしもゴミ量に連動しない場合もあります。→月に1回程度、定期的に確認をし、吸込み... 詳細表示

  • 電源コードが巻き取れない。

    電源コードが正常に巻き取られていないときがあります。→(巻き取れないときは2~3mくらい引き出してから)コード巻き込みボタン中央部を押しながら、少しずつ「巻き取り」「引き出し」をくり返してください。 詳細表示

    • No:452
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: 使い方
  • 本体の吸込力が自動的に低下し、本体が停止した。

    モーターの過熱を防ぐために、本体の保護装置が働きました。この状態でご使用を続けると故障の原因になります。以下の確認を行ってください。 ●紙パックにゴミがたまりすぎていたり、フィルターが目づまりしていませんか。   →紙パックを交換し、フィルターをお手入れしてください。 ●ふとんや衣類の圧縮袋などを使... 詳細表示

  • パワーブラシ「切/入」ボタンの使い方を教えて

    運転モード(強/中/弱など)を押すと、パワーブラシは必ず回転します。 回転を止めたいときは、パワーブラシ切/入ボタンを押してください。 押すごとに、パワーブラシの回転を「切」「入」します。 フローリングのお掃除で回転ブラシの回転音が気になる時、毛足が特に長いじゅうたんのお掃除でブラシへの毛がらみが気になる場... 詳細表示

  • カーボンブラシは購入できますか?購入方法は?

    カーボンブラシにつきましては、一般のお客様には販売しておりません。(購入することができません。) カーボンブラシなど、工具を使用しての製品の分解・修理を伴う部品(電気部品や安全部品など)につきましては、弊社指定の販売店様や修理店様のみへの販売に限らせていただいております。(安全面や品質維持などのため、お客様ご自... 詳細表示

  • 排気がにおう。

    ※使い始めは、プラスチックなどのにおいがしますが、徐々に少なくなります。●紙パックにゴミがたまりすぎていませんか。(食べ物のかす・ペットの毛などがにおう場合もあります)→紙パックを交換してください。●フィルター類やカートリッジセットが汚れていませんか。→お手入れしてください。●フィルター類からにおいが発生したり、... 詳細表示

  • パワーブラシ(ヘッド)に絡みついた毛髪や、犬や猫などのペットの毛が取れにくい(取れない)

    ●吸込力を持続させるためにも、パワーブラシはお掃除ごとのお手入れをおすすめします。 ●パワーブラシのお手入れ方法(※必ず伸縮パイプからはずして、お手入れしてください。) 1.回転ブラシをはずす  回転ブラシの取り外し方は、機種毎により異なります。詳しくはご使用の掃除機の取扱説明書をご確認... 詳細表示

    • No:9488
    • 公開日時:2015/04/22 08:47
    • カテゴリー: 掃除機全般
  • 本体が停止し、表示ランプの3~5つが点滅する。

    故障の表示です。お手数ですが、取扱説明書「故障かな?と思ったら」をご参照いただきた上で、使用を中止し、必ず電源プラグを抜いて、お買い上げの販売店または、三菱電機修理受付センターに点検・修理をご連絡ください。その際、故障の表示をできるだけ詳しくお知らせください 詳細表示

  • 誤って液体分を吸い込んでしまった場合、どうしたらよいのでしょうか?

    一般の家庭用の掃除機は、少しでも水が入ると、基板やモーターの故障の原因となります。 通常と異なる症状があると思われる場合には、ご使用を中止し、お買い上げの販売店または、三菱電機修理受付センターに点検・修理のご依頼をお願いします。 詳細表示

    • No:1882
    • 公開日時:2015/03/15 14:34
    • カテゴリー: 掃除機全般
  • 本体、排気が熱く感じる。また、電源プラグ、電源コードが熱く感じられる。

    いずれも異常ではありません。 ●空気の流れでモーターを冷却しています。モーターを冷却した空気を排気しているため、排熱で本体や排気があたたかく感じられます。室温が高い夏場などは、とくに熱く感じられます。 ●通電すると、電源プラグや電源コードが熱く感じられます。とくに夏場などは、室温よりさらに約30℃... 詳細表示

91件中 11 - 20 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意