- よくあるご質問 FAQ > 映像情報機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 映像情報機器 』 内のFAQ
-
YouTubeはご利用いただけません。 詳細表示
- No:5808
- 公開日時:2016/04/14 18:57
- 更新日時:2018/05/21 15:43
- カテゴリー: ネットワーク・ホームサーバー
-
削除・部分削除・分割をした番組や内容は、元に戻すことはできません。録画内容をよく確認してから、削除・分割してください。 >取扱説明書P112、116、117(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1326
- 公開日時:2012/03/23 14:43
- カテゴリー: 編集・ダビング
-
「B-CASカードを正しく挿入してください。」と画面にメッセージが表示された場合どうすればよいですか?
B-CASカードが正しく挿入されていない場合があります。→B-CASカードの抜き差しで正しく認識する場合があります。 B-CASカードの抜き差しは必ず主電源を切って行ってください。>取扱説明書P15(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1580
- 公開日時:2012/08/06 17:54
- カテゴリー: エラーメッセージ・本体表示
-
設定手順は、以下のとおりです。 詳細表示
- No:5444
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2017/04/20 12:48
- カテゴリー: 設定の変更・確認
-
毎週予約の番組を今回だけ取り消したいのですがどのようにしたらいいですか
予約一覧で該当番組を選択し、リモコンの青色ボタンを押すことで1回だけスキップができます。 詳細表示
- No:5746
- 公開日時:2016/03/30 18:43
- 更新日時:2019/05/16 15:17
- カテゴリー: 録画
-
長時間操作しないときに自動で電源が切れるようにしたい。どうしたらよいですか。
[メニュー]→[設定]→[節電アシスト設定] で無操作節電の設定ができます。 無操作節電を [入] にすると、約3時間テレビを操作しなかった場合、自動的に電源が切れます。 (お知らせ) 無操作節電 [入] では、電源が切れる1分前から「無操作節電 1分前」と画面に表示されます。 引き続き視聴する場合は... 詳細表示
- No:5775
- 公開日時:2016/04/14 18:54
- 更新日時:2018/05/21 15:29
- カテゴリー: 設定の変更・確認
-
持っているテレビの形名がわかりません。調べるにはどうしたらよいですか。
[メニュー]→[お知らせ]→[困ったときは] に入って形名が確認できます。 詳細表示
- No:5780
- 公開日時:2016/04/14 18:45
- 更新日時:2018/05/21 15:30
- カテゴリー: 設定の変更・確認
-
毎日録画/毎週録画を行っても、番組表で翌日以降の番組に「予」マークが付かない。
毎週/毎日録画を行った場合は、登録した1回目の予約にのみ「予」マークが付きます。 この時点では、毎週/毎日録画の2回目以降の予約には「予」マークは付きません。 1回目の予約録画が完了すると、次回の予約に「予」マークが付きます。 このようにして、常に次回行われる予約にのみ「予」マークが付きます。 詳細表示
- No:5476
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2019/05/16 16:55
- カテゴリー: 番組表
-
録画していないのにハードディスクのランプがつきっぱなしになっている。
以下の場合はHDDのランプが点灯します。 おすすめ自動録画中 録画モード変換中(電源オフ中のみ) 以下のように録画していないと思っていても、気づかずに録画している可能性もあります。 一発録画ボタンを気づかずに押してしまった場合 予約登録したのを忘れている。または本人以外が予約していた場合... 詳細表示
- No:5515
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/21 11:51
- カテゴリー: 録画
-
音量は、番組やコマーシャル、市販のブルーレイ/DVDディスク、HDMIに接続している機器などにより、差があります。 「おすすめ音量」を「入」に設定することで音量差が少なくなります。 [メニュー]→[設定]→[音声設定]→[音量補正]→[おすすめ音量]で設定することができます。 詳細表示
- No:5735
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- 更新日時:2019/05/15 15:40
- カテゴリー: 映像・音声
597件中 471 - 480 件を表示