- よくあるご質問 FAQ > 映像情報機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 映像情報機器 』 内のFAQ
-
無線による通信はスマートフォンや電子レンジの影響を受けるため、通信速度が急に落ちたり通信が切断されることがあります。 無線LANルーターの設置場所を変更し再度、お試しください。 頻繁に接続が出来ない場合は、有線LANでの接続をお勧めします。 詳細表示
- No:6617
- 公開日時:2018/10/17 09:14
- 更新日時:2019/10/23 17:10
- カテゴリー: ネットワーク・ホームサーバー
-
録画した番組を他の部屋で見られるようにしたいが、どうしたらいいですか。
ホームサーバー設定で、本機で録画したコンテンツをお手持ちのプレーヤー機器(テレビ)で再生することができます。 詳細表示
- No:5811
- 公開日時:2016/04/14 18:54
- 更新日時:2018/05/21 15:41
- カテゴリー: ネットワーク・ホームサーバー
-
室温やテレビ内温度が変化することにより、キャビネットがわずかに伸縮するときに発生する音です。画面や音声に異常がなければ心配ありません。 詳細表示
- No:5804
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- 更新日時:2018/05/21 14:53
- カテゴリー: メッセージ・エラー表示
-
本機では、SDカードは再生専用です。 SDカードへのダビングやSDカードの編集、消去などをすることはできません。 詳細表示
- No:5785
- 公開日時:2012/11/05 18:33
- 更新日時:2019/05/16 16:57
- カテゴリー: ディスク・カード
-
番組表に表示されている同じ放送局を非表示にしたいが、どうしたらいいでしょうか。
番組表を表示中にリモコンの [サブメニュー]→[表示形式切換] で変更ができます。 *NHK Eテレ放送は同じ時間に3つの番組がある場合があり、注意が必要です。 詳細表示
- No:5772
- 公開日時:2016/04/05 19:30
- 更新日時:2018/05/21 15:28
- カテゴリー: 設定の変更・確認
-
・HDMI入力端子にアンプが接続されていますか ・設定が「切」になっていませんか ・音声出力先手動切換えを「入」にしたことがある場合 外部アンプ連動は自動で「切」になりますので再度設定を確認してください。 詳細表示
- No:5599
- 公開日時:2017/01/25 12:46
- カテゴリー: 動作・操作
-
[メニュー]→[設定]→[録画・再生設定]→[録画設定]→[外部音声選択]を[ステレオ]にして録画していませんか。 録画前に、設定を「二重音声」にしてから録画してください。 詳細は、添付ファイル:「二重音声設定方法 」を参照ください。 詳細表示
- No:5559
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2017/01/25 11:54
- カテゴリー: 映像・音声
-
電源を切った後もデジタル放送のデータ取得の動作をしており、取得動作を終了する際に「カチッ」と音がします。 故障ではありません。電源を切ってから取得動作を終了するまでの時間は、送られてくるデータの量に応じて変化します。 詳細表示
- No:5556
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2019/05/15 15:32
- カテゴリー: 映像・音声
-
以下の場合は、チャンネル切換できません。 デジタル放送の2番組録画中(録画中のチャンネルのみ切換可能)。 異なる放送波の2番組を録画中(録画中の放送波に切換可能。チャンネル切換は不可)。 同じ番組を2つ録画中(サブメニューや録画一覧で確認可能。放送波切換、チャンネル切換共に不可)。 本体からD... 詳細表示
- No:5551
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2023/02/14 15:28
- カテゴリー: 動作・操作
-
早送り再生では、録画した字幕は表示されません。 字幕をご覧になる際は、再生でご覧ください。 詳細表示
- No:5540
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2019/05/15 17:02
- カテゴリー: 再生
597件中 371 - 380 件を表示