このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 ジャー炊飯器 』 内のFAQ

142件中 81 - 90 件を表示

9 / 15ページ
  • ご飯がやわらかい、べちゃつく。

    ・保温をする前に、ご飯を底からほぐして余分な水分を逃がしてください。 ・保温をする前に、カートリッジ内部の水分を取り除いてください。  (極力、余分な水分を持たないようにするためです。) 詳細表示

    • No:8212
    • 公開日時:2015/06/11 11:17
    • カテゴリー: 保温
  • お米の選びかた

    お好みの銘柄で、収穫年度や精米年月をチェックして購入しましょう。 精米後は時間の経過とともに質が低下するので、夏は精米後1カ月、夏以外は精米後2カ月以内で使い切る量のご購入をお勧めします。ご自身で少量ずつ精米されて冷蔵庫などに保管すると、美味しく召上がっていただけます。 詳細表示

    • No:3117
    • 公開日時:2015/01/29 14:09
    • カテゴリー: 炊飯全般
  • 蒸気レスジャー炊飯器のお手入れについて(タンクの水はいつ捨てればよいですか?)

    ●保温をする場合  タンクの水はそのままで、保温を終了してから排水してください。 ●保温をしない場合 炊飯終了後、排水してください。 *いずれの場合も、本体が冷めてからタンクの水を捨て、お手入れをしてください。 詳細表示

    • No:1915
    • 公開日時:2015/03/04 14:19
    • カテゴリー: お手入れ
  • つゆがたれる。

    ・保温をする前に、ご飯を底からほぐして余分な水分を逃がしてください。 ・保温をする前に、カートリッジ内部の水分を取り除いてください。  (極力、余分な水分を持たないようにするためです。) ・「保温設定」を[たべごろ保温]から[一定保温]に切り替えてください。 ・長く保温される場合は、時々ご飯をほぐして... 詳細表示

    • No:739
    • 公開日時:2015/01/29 11:14
    • 更新日時:2021/04/05 10:32
    • カテゴリー: 保温
  • 状態確認の方法がわからない。

    ホーム画面の上部の「状態確認表示」ボタンを押してください。 ホーム画面左上を押し、「アプリ設定」を押すと「チュートリアル」があり、 ボタンの位置を説明してますので、ご確認ください。 詳細表示

  • お米残量が「0」になってもお米の発注がでない。

    買い足したお米が少ない場合、お米の発注が出ない場合があります。 2週間以上の使用量のお米を買い足すようにしてください。 お米が届いたら、「お米残量表示」をタップし、「お米の量を選択する」で、お米の量を入力してください。 表示された残量に対して、買った量を足してください。 (例えば残量が1.0kgで... 詳細表示

    • No:8404
    • 公開日時:2021/05/21 16:44
    • カテゴリー: amazon DRS
  • amazon DRSでお米がいつも足りなくなってしまう

    ・お米を正しくはかりましたか? ・正しく水加減を調整していますか? ・お米の保管方法はいかがですか?(乾燥が著しいと、少なく消費したと誤る可能性があります) それでも足りなくなる場合は、残量を調整する時に少なめ調整をしてください。 ・炊飯完了後すぐに保温をやめていませんか? ... 詳細表示

    • No:8398
    • 公開日時:2021/06/03 11:16
    • カテゴリー: amazon DRS
  • 「WiFiらく楽炊飯アプリ」にはタブレット端末は対応していますか?

    タブレット端末は非対応とさせていただいております。 詳細表示

    • No:8368
    • 公開日時:2021/05/21 10:19
    • カテゴリー: アプリ
  • スマートフォンで何ができる? 外から炊飯させられる? 予約できる? 予約変えられる?

    ・炊飯設定(米種・銘柄/炊き方/予約有無)ができます (設定後、炊飯ボタンを押して炊飯を開始してください) ・音声入力による上記炊飯設定ができます。 ・炊飯器の状態(炊飯中/保温中/エラーに移行など)が確認できます。 ・1つの炊飯器を最大10人までシェアできます。(家電シェア) ... 詳細表示

  • ツヤがない。

    ・お米が乾燥しているかもしれません。  お米は時間経過とともに質が低下してしまうので、密封容器に入れて冷蔵庫に保管し、  できるだけ早く使ってください。 詳細表示

142件中 81 - 90 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意