このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 ジャー炊飯器 』 内のFAQ

142件中 41 - 50 件を表示

5 / 15ページ
  • amazon DRSでお米がいつも足りなくなってしまう

    ・お米を正しくはかりましたか? ・正しく水加減を調整していますか? ・お米の保管方法はいかがですか?(乾燥が著しいと、少なく消費したと誤る可能性があります) それでも足りなくなる場合は、残量を調整する時に少なめ調整をしてください。 ・炊飯完了後すぐに保温をやめていませんか? ... 詳細表示

    • No:8398
    • 公開日時:2021/06/03 11:16
    • カテゴリー: amazon DRS
  • お米残量が「0」になってもお米の発注がでない。

    買い足したお米が少ない場合、お米の発注が出ない場合があります。 2週間以上の使用量のお米を買い足すようにしてください。 お米が届いたら、「お米残量表示」をタップし、「お米の量を選択する」で、お米の量を入力してください。 表示された残量に対して、買った量を足してください。 (例えば残量が1.0kgで... 詳細表示

    • No:8404
    • 公開日時:2021/05/21 16:44
    • カテゴリー: amazon DRS
  • お知らせ通知やプッシュ通知が届かない。届かない時がある。 プッシュ通知を「切」にしてもプッシュ通知が届く。

    ・プッシュ通知が「切」になっていませんか? ホーム画面左上のボタンから、「アプリ設定」を押し、「プッシュ通知設定」を押してください。  「切」になっているとプッシュ通知が届きません。 ・炊飯完了のお知らせ通知、プッシュ通知は、保温に切替わって数分しないと届きません。 そのため、保温に切替わ... 詳細表示

  • 炊飯器の状態とスマートフォンの状態表示が合っていない。

    ・炊飯器の電源が入っていないとスマートフォンの状態表示と合いません。 ・停電や炊飯器と無線LANルーターの通信状態が不安定だとスマートフォンの状態表示と合わない場合があります。 ・電源プラグを差してすぐに炊飯をした場合は、スマートフォンの状態表示と合わない場合があります。 詳細表示

  • パサつく、粘りがない。

    ・水加減を水位目盛+2mmの範囲で増量してください。 ・お米が乾燥しているかもしれません。  お米は時間の経過とともに質が低下してしまうので、密封容器に入れて冷蔵庫に保管し、  できるだけ早く使ってください。 詳細表示

  • 炊込みご飯・おこわがうまく炊けない。

    ・調味料を入れた後、よくかき混ぜてください。  調味料をよく溶かさないと、沈殿してうまく炊けません。 ・具とお米をかき混ぜないでください。  具は、お米の上にのせて炊飯してください。 ・具を入れすぎたり、具を大きいまま入れてないでください。  具の量は、お米1カップ当たり75g以下にしてください。 ・... 詳細表示

  • IHジャー炊飯器について(ペースメーカーを装着していますが使用できますか)

    医療用ペースメーカーを装着されている方がIHジャー調理器をご使用される場合は、医療用ペースメーカーの取扱説明書および担当医師の指示に従ってください。 詳細表示

  • 炊きあがりの合図が鳴ったら、むらし時間は必要ですか?

    『炊飯工程』の中には、「むらし工程」も入っています。    終了ブザーが鳴ったら、むらしも終わっていますので すぐに炊飯器を開けてごはんをほぐして、余分な水分を逃がしましょう。 詳細表示

    • No:2924
    • 公開日時:2015/01/29 15:55
    • カテゴリー: 炊飯全般
  • 水加減の調整

    お米そのものの水分も季節によって変動します。収穫シーズンである秋口には、水分の高い新米が出回るため、水加減は水位目盛より2ミリ以内で少なめに炊いていただくことをお勧めします。 逆に春から夏にかけては、市場にあるお米の水分は低くなっています。 水加減は水位目盛より2ミリ以内で多めに炊いていただくと、美味... 詳細表示

    • No:3118
    • 公開日時:2015/01/29 14:14
    • カテゴリー: 炊飯全般
  • 炊きたてのご飯が一度に食べ切らないときは?

    中央にまとめて保温いただくことも可能ですが、少量のご飯を長く保温する場合、1回の炊飯の消費電気量を超えてしまうこともございます。 保温は短時間で終了するように心がけ、余ったご飯は冷凍保存して電子レンジで再加熱を行った方が、美味しく且つ節電にもなります。 詳細表示

    • No:3119
    • 公開日時:2015/01/29 14:10
    • カテゴリー: 炊飯全般

142件中 41 - 50 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意