- よくあるご質問 FAQ > キッチン家電 > ジャー炊飯器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 ジャー炊飯器 』 内のFAQ
-
・無洗米を他の米種で炊飯するとふきこぼれる場合があります。 [無洗米]で炊飯してください。 ・カートリッジパッキン、蒸気口パッキン、ブッシュなどが正しくつけていないとふきこぼれる場合があります。 正しくつけて使用してください。 ・内釜のふちとふたパッキンの間に、米粒などの異物がはさまった状態で炊飯する... 詳細表示
- No:734
- 公開日時:2015/01/29 11:14
- 更新日時:2021/04/05 10:23
- カテゴリー: 本体
-
● 「ブーン」音は内部の熱を外へ逃がすためのファンの音です。 ● 「チリチリ」「ジージー」等の音は、IH特有の通電音によるもので、故障ではありません。 ●「グツグツ」「シュー」等の音は、おいしく炊くために強火で沸騰している音です。 詳細表示
- No:743
- 公開日時:2015/01/29 11:14
- カテゴリー: 本体
-
表示部に「アルファベット+数字」の2桁表示(E1、F4などのエラー表示)が出る。
「U数字」は誤った取扱いをした時に表示されます。(ユーザーエラー) 取扱説明書をご参照の上、正しい取扱い方法をご確認ください。 「U数字」以外のエラー表示「A数字」「E数字」「F数字」は、製品不具合を示す故障表示です。 修理担当者が故障部位を診断するための目安となります。 おそれ入りますが、通常お客様ご自... 詳細表示
- No:748
- 公開日時:2015/04/22 11:14
- カテゴリー: エラー表示
-
耐衝撃性は通常の内釜とくらべ低く、一般の陶器や土鍋と同程度です。したがいまして本炭釜内釜は割れものです。 素材の特長ですので大事にお取り扱いください。 一般的に炭素材料は軽くて強いイメージがあります。それは炭素を特殊な方法で繊維状に加工した物を織り込んで 樹脂で固めることによってその強度... 詳細表示
- No:756
- 公開日時:2015/01/29 11:14
- 更新日時:2023/11/16 18:38
- カテゴリー: 本炭釜
-
故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:6534
- 公開日時:2018/09/06 15:03
- カテゴリー: 故障かな?診断
- ウィザードFAQ
-
確実に操作ができていることや、炊き上がり(炊き上がり後約15分以内にご飯をほぐし、余分な水分を逃がす)をお知らせするものです。ボタンの受付音や終了音を消すことはできません。 音声ナビで「音声無し」に設定された場合でもボタンの受付音や終了音を消すことはできません。 詳細表示
- No:2428
- 公開日時:2015/02/26 16:58
- カテゴリー: 機能と使い方
-
故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:6538
- 公開日時:2018/09/06 15:02
- カテゴリー: 故障かな?診断
- ウィザードFAQ
-
『炊飯工程』の中にお米に水を吸水させる「予熱工程」を設けているので、水にひたさなくても、すぐに炊飯できます。 (白米、無洗米、発芽米、分づき米、玄米など) 水にひたすと、やわらかめのごはんになります。 予約炊飯の場合は、吸水時間を考慮の上、「予熱工程」を調整して炊き上げます。 詳細表示
- No:2923
- 公開日時:2015/01/29 17:02
- カテゴリー: 炊飯全般
-
●次のようなときおこげができます。 ・洗米が不充分なとき(ぬか分が残ってこげやすくなります。) ・玄米以外のお米を[玄米]で炊いたとき お米の種類に合わせて炊飯してください。 ・お米を長時間水にひたしたり、長時間の予約をしたとき 半日程度を目安にしてください。 ・無洗米や胚芽米を炊いたとき ... 詳細表示
- No:733
- 公開日時:2015/01/29 11:14
- 更新日時:2021/03/18 13:18
- カテゴリー: お好みのご飯が炊けない
-
圧力式炊飯器は内部が高圧になるため、取扱いを誤ると危険ですので取扱説明書をよくお読みになり、正しくお使いください。 圧力式炊飯器は内圧を高めて炊飯するため、ふたパッキンが内なべの中に入る構造にして、密閉度を高め、安全性を確保しています。そのため、従来式の炊飯器(ふたパッキンを内なべのふちにのせる構造)よりも... 詳細表示
- No:751
- 公開日時:2015/01/29 11:14
- カテゴリー: 圧力式炊飯器を安全にお使い頂くために
142件中 111 - 120 件を表示