テレビを視聴中に電源が切れてしまいますどうしたらいいでしょうか
・オフタイマーが設定された可能性があります。 ・無操作節電が「入」になっている場合があります。 ・消灯連動が「入」になっている場合があります。 詳細表示
録画一覧画面で該当するジャンルのラベルを選んでください。 録画一覧(全)画面に切り換えると、全ての番組が表示されます。 詳細表示
本体の残量時間を増やすため、録画モードDRで録画された番組を録画モードAF~AEに変換することができます。 録画一覧画面を表示し、希望の番組を選ぶ。 「サブメニュー」を押して、サブメニュー画面を表示する。 ▲▼で「録画モード変換」を選び、「決定」を押す。 ▲▼で希望の変換を選び、「決定」を押す。 ... 詳細表示
以下のことをご確認ください。 「自動チャプターマーク」で 「おすすめ自動1」または「おすすめ自動2」を選択した状態で録画を行ってください。 これらの設定で録画された番組は、録画一覧で「 」マークが付き、本編とCMの変わり目にチャプターが打たれます。「 」マークが付いた番組を再生中にCMの場面で「 ... 詳細表示
リモコンでの操作のみ、電源を切ることができます。 詳細表示
●ブルーレイディスクの場合 予約録画のみ可能です。一発録画はできません。 ●DVDディスクの場合 予約録画、一発録画ともにできません。 HDD(本体内蔵ハードディスク)に予約録画後、ダビングをしてください。 詳細表示
ホームサーバー(家庭内ネットワーク)機能の概要、設定方法を教えてください。
●機能の概要 本機に接続した家庭内ネットワーク機能(ホームサーバー機能)に対応したテレビから操作をして、本機に録画した番組を送信することで、その接続したテレビで視聴することができます。 事前に、LAN2端子の接続とホームサーバー設定が必要です。 詳細は、添付ファイル:「ホームサーバーの設定方法」を参... 詳細表示
番組構成や一部シーンで音声が小さくなり戻らなくなった場合は、おすすめ音量の設定を「切」に変更してください。 ■操作方法 テレビ右側面の電源ボタン長押し(8秒)してください。 テレビが再起動します。その後リモコンで下記の設定をお願いします。 「サブメニュー」⇒「音声設定」⇒「音量補正... 詳細表示
長時間操作しないときに自動で電源が切れるようにしたい。どうしたらよいですか。
[メニュー]→[設定]→[節電アシスト設定] で無操作節電の設定ができます。 無操作節電を [入] にすると、約3時間テレビを操作しなかった場合、自動的に電源が切れます。 (お知らせ) 無操作節電 [入] では、電源が切れる1分前から「無操作節電 1分前」と画面に表示されます。 引き続き視聴する場合は... 詳細表示
以下の操作で設定されたチャンネルだけを表示することができます。 リモコンで [予約 番組表]を押す。 [サブメニュー]を押す。 [表示対象]を選び、 [設定チャンネル](代表チャンネル)を選んで[決定]を押す。 ※設定チャンネル(代表チャンネル)にするとWOWOWは1つのチャンネルとなり、2... 詳細表示
368件中 71 - 80 件を表示