- よくあるご質問 FAQ > 映像情報機器 > 液晶テレビ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 液晶テレビ 』 内のFAQ
-
ヘッドホンを接続するとテレビ本体からの音声は聞こえなくなります。 音声を同時に出すことはできません。 詳細表示
- No:5565
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/30 15:36
- カテゴリー: 映像・音声
-
・TSUTAYA TVの動画配信サービスをご利用いただけます。 ・携帯端末から、インターネット経由で録画予約を行うことができます。 詳細表示
- No:5809
- 公開日時:2016/04/14 18:58
- 更新日時:2020/09/24 13:20
- カテゴリー: ネットワーク・ホームサーバー
-
テレビは1日数回、放送波から番組データーを取得するため、テレビ内部から動作音がする場合があります。 詳細表示
- No:5864
- 公開日時:2017/05/11 11:14
- 更新日時:2018/05/12 14:23
- カテゴリー: 動作・操作
-
1.「外から視聴」用番組を作成する。 (作成方法は以下の2通り) ①録画時に「外から視聴」用の番組を同時に作成する。 (番組録画予約時に「外から視聴」用番組を作成する設定をする。) ②録画後に「外から視聴」用番組を作成する。 (「外から視聴」用変換) ※「外から視聴... 詳細表示
- No:7191
- 公開日時:2019/10/24 09:18
- カテゴリー: 「外から視聴」機能
-
外から視聴用アプリ(DiXiM Play)で、「ペアリング期間切れ」と表示されました。
ペアリングの有効期限を過ぎた場合は、再度宅内でペアリングをやりなおす必要があります。 詳しくは、デジオン社HPをご参照ください。 ・「DiXiM Play」公式情報サイトhttps://www.digion.com/sites/diximplay/ ・「DiXiM リモートアクセスサービス」... 詳細表示
- No:7268
- 公開日時:2019/10/23 10:24
- カテゴリー: 「外から視聴」機能
-
おこのみ自動録画は録画を保証するものではありません。 確実に録画したい場合は、番組表などから録画予約してください。 詳細表示
- No:7449
- 公開日時:2020/02/18 18:56
- カテゴリー: 録画
-
ビデオ1入力はダビングには対応していません。 外部機器の映像をダビングする場合には、ビデオ2入力端子へ接続してください。 詳細表示
- No:5487
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/23 17:02
- カテゴリー: ダビング・編集
-
起動後すぐにハードディスクやブルーレイディスクが操作できない。音量表示やチャンネル表示が出ない。
高速起動「切」に設定している場合、電源起動後「起動中」表示が左上に出ている間は、チャンネル切換え、音量+/-のみ操作ができます。番組名などの表示が出ると全ての操作ができます。 参照:「高速起動設定」の設定方法 詳細表示
- No:5552
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/21 18:41
- カテゴリー: 動作・操作
-
1番組あたりの録画時間は最大8時間です。 電子番組表から予約できない場合は時刻指定での予約をお願いします。 (例)〇〇番組 11:00~23:00 予約1 11:00~18:59 予約2 19:00~23:00の予約を入れてください。 詳細表示
- No:5596
- 公開日時:2017/01/23 19:17
- カテゴリー: 録画
-
i.LINK(TS)端子にデジタルビデオカメラやD-VHSビデオなどをつなげますか。
テレビ本体のi.LINK(TS)端子に接続できる機器は、ケーブルテレビのi.LINK(TS)対応のセットトップボックス1台だけです。 デジタルビデオカメラなどのi.LINK(DV)対応機器やD-VHSビデオなどのi.LINK対応機器は、接続しても動作しません。 詳細表示
- No:5414
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/09 11:54
- カテゴリー: 接続
380件中 211 - 220 件を表示