- よくあるご質問 FAQ > 映像情報機器 > 液晶テレビ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 液晶テレビ 』 内のFAQ
-
MACアドレスは下記の操作で確認ができます。 テレビのリモコンでメニュー ⇒「ネットワーク設定」で表示されます。 詳細表示
- No:6607
- 公開日時:2018/10/16 09:28
- 更新日時:2019/10/24 11:00
- カテゴリー: ネットワーク・ホームサーバー
-
無線LANによる通信はスマートフォンや電子レンジの影響を受けるため、速度が急に落ちたり通信が切断されることがあります。 無線LANルーターの設置場所を変更し再度お試しください。 詳細表示
- No:6611
- 公開日時:2018/10/17 09:14
- 更新日時:2019/10/24 10:56
- カテゴリー: ネットワーク・ホームサーバー
-
無線LAN接続で同じ建物の中なのに、別の部屋に電波が届きません。(電波が弱い)
5GHzで接続している場合、電波の性質上、壁などの障害物によって急激に電波が繋がりにくくなります。 無線LANルータを同じ部屋に設置するなど、環境を見直すことで改善する可能性があります。 詳細表示
- No:6615
- 公開日時:2018/10/29 12:49
- カテゴリー: ネットワーク・ホームサーバー
-
録画モード変換後は、字幕やマルチ番組の映像・音声はどうなるのか教えてください。
録画モード変換後は以下のようになります。 ●自動的に録画モード変換予定となった番組 「録画予約設定」→「字幕焼きこみ」が「あり」で番組指定予約した場合のみ、変換後に字幕が表示されます。変換後は字幕の表示/非表示を切り換えできません。 変換後はマルチ番組の映像/音声は、予約登録時に選択した映像/音声と... 詳細表示
- No:5504
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/21 11:40
- カテゴリー: 録画
-
(LS1/PR1を除く機種)起動時にディスクが入っていて、ディスク汚れでディスク読み込みに時間がかかると、録画開始が遅れます。 ハードディスク節電「入」設定で一発録画ボタンを押すと、HDDを動作させるのに時間を要し、録画開始が遅れます。 詳細表示
- No:5509
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/21 11:44
- カテゴリー: 録画
-
「デジタルシネマ」が「自動」になっていませんか。 映像によっては動きや輪郭が不自然になることがあります。 「デジタルシネマ」を「切」にしてください。 詳細は、添付ファイル:「デジタルシネマの設定方法」をご参照ください。 詳細表示
- No:5570
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2017/01/25 11:49
- カテゴリー: 映像・音声
-
・HDMI入力端子にアンプが接続されていますか ・設定が「切」になっていませんか ・音声出力先手動切換えを「入」にしたことがある場合 外部アンプ連動は自動で「切」になりますので再度設定を確認してください。 詳細表示
- No:5599
- 公開日時:2017/01/25 12:46
- カテゴリー: 動作・操作
-
番組情報の取得をおこなってください。 [番組表]→[サブメニュー]→[番組情報取得]で取得をお願いします。 詳細表示
- No:5749
- 公開日時:2016/03/30 18:42
- 更新日時:2019/05/16 15:21
- カテゴリー: 録画
-
ビデオ入力/HDMI入力に接続した機器の録画やダビングができない。
本機のビデオ入力/HDMI入力は再生専用で、録画には対応しておりません。 詳細表示
- No:5754
- 公開日時:2012/09/26 10:15
- 更新日時:2019/05/16 15:10
- カテゴリー: 録画
-
電源を切ると時計表示機能は保持されません。 電源を入れた後に、[画面表示]を押すようにお願いします。 詳細表示
- No:5781
- 公開日時:2012/11/16 13:13
- 更新日時:2018/05/21 15:27
- カテゴリー: 設定の変更・確認
380件中 171 - 180 件を表示