※らく楽アシストtwitterより出張中。
春の新生活もスタートして気分一新、エアコンもピカピカに。冬に頑張ってくれたエアコン、夏もひと踏ん張りしてほしいエアコン、早いうちにお手入れしてあげてください。
フィルターもしっかりチェック、リモコンには居場所も確保を(毎年行方不明が多発します)。
それでもすっきりしない、気になる奥の奥、手の届かないところは、無理せず専門業者にご相談ください。
ご確認ください:
※当社サービス会社でもクリーニングを承っております。ご用命は、修理受付センター(三菱電機システムサービス株式会社)へ。
EASYCOLOR!EXPERT2はどのディスプレイに対応していますか?
RDT242WH(GY)に対応しています。(2013年6月現在) 詳細表示
スマホビュー対応ディスプレイとスマートフォンとを接続した際、スマートフォンに表示される映像はきれいだが、ディスプレイに表示される映像の画質が悪いのですが。
視聴しているコンテンツが低解像度のときは、ディスプレイに表示した映像が荒くなります。高解像度のコンテンツに切り換えが可能な場合は、切り換えて表示してみてください。 詳細表示
スマホビュー対応ディスプレイとスマートフォンとを接続すると、ディスプレイ画面に触れることで、スマートフォンの操作ができますか?
ディスプレイはタッチ操作には対応していません。操作はスマートフォン側で行ってください。 詳細表示
スマホビュー対応ディスプレイとスマートフォンとを接続し、スマートフォンを子画面に表示したときに、黒い余白が見えてしまうのですが。
OSDメニューの「画面スタイル調節」の「アスペクト比」を切り換えてください。また、「カスタム」を選択すると表示サイズを微調整することができます。詳細は、ディスプレイの取扱説明書をご覧ください。 詳細表示
スマホビュー対応ディスプレイとスマートフォンとを接続し、スマートフォンを子画面に表示したときに、自動で縦/横に切り換わらないのですが。
OSDメニューの「画面スタイル」を「自動」に設定してください。アプリによっては「自動」に設定しても縦/横画面を自動で検出できない場合があります。この場合は、「タテ」か「ヨコ」に切り換えてご使用ください。有効画面が切れている場合は、縦/横画面を自動で検出できません。この場合は、OSDメニューの「画面スタイル調節」の... 詳細表示
MHL対応ディスプレイとスマートフォンとを接続しても、付属のリモコンでスマートフォンが操作できないのですが。
ケーブルがHDMI2入力端子に接続されている場合、MHL機器は操作できません。MHL/HDMI1入力端子に接続し直してください。ケーブルが本機またはMHL機器のコネクターに正しく接続されていない可能性があります。正しく接続されているか確認してください。接続している機器がMHL出力に対応していない可能性があります。... 詳細表示
MHL対応ディスプレイとスマートフォンとを接続しても、スマートフォンの充電量が減るのですが。
動作しているアプリケーション(アプリ)を確認し、不要に動作しているアプリケーションを停止させてみてください。アプリケーションの動作状況や動作条件によっては、接続したスマートフォンなどの電力消費量がディスプレイからの電源供給量を上回る場合があります。この場合はスマートフォンなどの充電量が減っていきます。 詳細表示
MHL対応ディスプレイとスマートフォンとを接続しても、スマートフォンに給電できないのですが。
ケーブルがHDMI2入力端子に接続されている場合、MHL機器へは給電できません。MHL/HDMI1入力端子に接続し直してください。ケーブルが本機またはMHL機器のコネクターに正しく接続されていない可能性があります。正しく接続されているか確認してください。接続している機器がMHL出力に対応していない可能性があります... 詳細表示
スマホビュー対応ディスプレイとスマートフォンとを接続しても画面が表示しないのですが。
スマートフォンには、ディスプレイ(HDMI端子またはMHL端子)と接続可能な映像出力端子が有るものと無いものがあります。スマートフォンの取扱説明書などを確認してください。また、映像出力端子付きのスマートフォンとディスプレイ(HDMI端子またはMHL端子)との接続には、携帯電話会社がサポートしているオプション品また... 詳細表示
MHLは、Mobile High-Definition Link の略称で、スマートフォンやタブレット端末をディスプレイのMHL対応端子に接続することで大画面で楽しむことができます。 詳細表示