- よくあるご質問 FAQ > 生活関連商品 > 掃除機
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
掃除機
『 掃除機 』 内のFAQ
-
- No:6805
- 公開日時:2019/02/18 16:07
- カテゴリー: 故障かな?診断
- ウィザードFAQ
-
- No:6808
- 公開日時:2019/02/18 16:07
- カテゴリー: 故障かな?診断
- ウィザードFAQ
-
- No:6810
- 公開日時:2019/02/18 16:08
- カテゴリー: 故障かな?診断
-
ゴミがいっぱいなのに、「ダストサイン」が点灯しない。(Be-Kなどのサイクロン式)
1 「強」のときにお知らせします。 2 綿ゴミやペットの毛は風を通しやすいため、点灯しないことがあります。 ※ 「ゴミすてサイン」は、ダストケースやフィルター類のお手入れのめやすです。家庭ゴミの種類は様々で、必ずしもゴミ量に連動しない場合もあります。→月に1回程度、定期的に確認をし、ゴミがいっぱいのときや吸込みが... 詳細表示
- No:458
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:6795
- 公開日時:2019/02/18 16:07
- カテゴリー: 故障かな?診断
- ウィザードFAQ
-
ゴミがいっぱい入っているように見えるのに掃除機がまだ吸いこむ、またはゴミがいっぱいではないのに吸込力が落ちるなど、掃除機の動作がゴミ量に連動しないような気...
家庭ゴミの種類は様々です。 たとえば、綿ゴミやペットの毛がたまっていると、ゴミの量としてはいっぱいに見えても空洞があり通気性があるため、吸込力はあまり落ちない可能性があります。ゴミがいっぱいなら紙パック掃除機は紙パックの交換をお願いします。サイクロン掃除機の場合はお掃除のたびごとにたまったゴミは捨て... 詳細表示
- No:457
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- 更新日時:2018/08/28 15:28
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
タービンブラシは、汚れが気になったとき(または週に1回程度)のお手入れを目安としていますが、お掃除ごとにお手入れすることをおすすめします。 ※タービンブラシは分解しないでください。 詳細表示
- No:6104
- 公開日時:2017/10/17 16:55
- 更新日時:2023/08/01 15:05
- カテゴリー: 掃除機全般
-
まず、空清フィルターのホコリをクリーナーで吸い取ってみて「ください。HEPAフィルターには脱臭機能はありません。タバコなどにおいの強いものを吸い込むと、フィルターににおいがつく原因となります。お手入れしても臭いが取れない場合には空清フィルターを交換してください。空清フィルターは消耗部品となります。 詳細表示
- No:3486
- 公開日時:2015/04/28 08:10
- カテゴリー: 空気清浄機能(充電台)
-
●「純正」以外の紙パックを使用していませんか。 →「純正」以外の紙パックの使用は、セット不具合やゴミ漏れ等の原因となります。「純正」紙パックをご使用ください。 ●紙パックがきちんと取りつけられていますか。 →お手元の掃除機の取扱説明書記載内容をご参照いただき正しく取りつけてください。 ... 詳細表示
- No:439
- 公開日時:2015/03/15 19:52
- 更新日時:2018/08/28 15:36
- カテゴリー: お手入れ
-
本体、排気が熱く感じる。また、電源プラグ、電源コードが熱く感じられる。
いずれも異常ではありません。 ●空気の流れでモーターを冷却しています。モーターを冷却した空気を排気しているため、排熱で本体や排気があたたかく感じられます。室温が高い夏場などは、とくに熱く感じられます。 ●通電すると、電源プラグや電源コードが熱く感じられます。とくに夏場などは、室温よりさらに約30℃... 詳細表示
- No:449
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- 更新日時:2016/07/27 16:53
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
162件中 91 - 100 件を表示