- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備 > 三菱エコキュート
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 三菱エコキュート 』 内のFAQ
-
「MyMU(マイエムユー)」アプリで給湯機を操作するには、何を用意すればいいですか?
給湯機で「MyMU」アプリをご使用いただくには、下記の機器と環境をご準備ください。 ①「MyMU」アプリ対応の給湯機 三菱 エコキュートの18年度モデル以降の商品 (コンパクト エコキュート、エコキュート ライト、SRT-W304DMを除く) *詳細は、「MyMUアプリのご紹介」ページの「M... 詳細表示
- No:7478
- 公開日時:2020/01/31 17:50
- 更新日時:2023/12/15 15:16
- カテゴリー: 仕様・買物相談
-
エラー表示 :H11(異機種HPユニット接続異常) エラー内容 :貯湯ユニットとヒートポンプユニットとの組み合わせが異なって設置されている可能性があります。 ■対処方法 ①点検が必要ですので、お買上げの販売店(据付工事店)に点検・修理をご依頼ください。 ... 詳細表示
- No:6641
- 公開日時:2018/10/25 15:49
- 更新日時:2019/04/05 10:03
- カテゴリー: エラー表示、お知らせ表示
-
■エコキュートは、電気温水器やガス給湯器と違い、お湯をわき上げる際にはヒートポンプユニット(室外機)が稼働するため 運転音がします。 ●カタログ・仕様書等に記載されている運転音の数値に対して、実際に据付けた状態での運転音は周囲環境により異なります。 ●エコキュートは、主に人... 詳細表示
- No:6933
- 公開日時:2015/03/22 11:09
- 更新日時:2021/05/27 09:25
- カテゴリー: 三菱エコキュート , 仕様・買物相談 , 操作関連 , お手入れと点検 , 冬場によくあるご質問(凍結など) , 初めてお使いになられるとき , 上手な使い方 , エラー表示、お知らせ表示 , 故障かな?と思ったら , 台風・水害の際に
-
浴槽に汚れが出る。もしくは浴槽に小さな黒い粉のような汚れが出る。
黒い異物、黒いゴミ、黒いカス等の汚れが浴槽に出てくる場合は、 ふろ配管等の汚れの可能性も考えられます。 まずは、洗浄をお願い致します。 お手持ちの取扱説明書にしたがって、ふろ配管の洗浄(循環洗浄/ 注水洗浄)を行ってください。 ふろ配管の洗浄を行っても汚れが出続ける場合、水道... 詳細表示
-
ふろ自動中は浴槽のお湯の温度を確認するため、定期的に循環をします。 循環時、ふろ配管内で放熱によってぬるくなったお湯が出てくることがありますが、製品の異常ではありません。 詳細表示
- No:2543
- 公開日時:2014/02/11 18:18
- カテゴリー: 冬場によくあるご質問(凍結など) , 操作関連
-
下記の選択肢から該当する項目をお選び下さい。 詳細表示
- No:5335
- 公開日時:2016/11/21 13:28
- カテゴリー: 三菱エコキュート
- ウィザードFAQ
-
●開始から1分間以上たっている場合は、もう一度通話スイッチを押してください。 ●通話音声が聞こえにくい場合は、通話中に音量スイッチを操作して、音量を「標準」または「最大」にしてください。 ●リモコンに向かって話していなかったり、リモコンから遠すぎたり近すぎたりすると、声が聞こえない、途切れる、割れるといった症... 詳細表示
- No:2494
- 公開日時:2014/02/11 18:26
- カテゴリー: 操作関連
-
蛇口(シャワー)の交換をします。給湯機側で事前にしておくことはありますか?
1.給湯機専用止水栓を閉じてください。 給湯機への給水が停止し、お湯は使用できなくなります。 給水配管専用止水栓がない場合、ご家庭の水道の元栓を閉じてください。 この場合、お湯のほかに、すべての蛇口で水も使用できなくなります。 2.給湯機の給湯配管に止水栓がついているか確認してください 付い... 詳細表示
- No:9983
- 公開日時:2024/12/19 09:11
- カテゴリー: お手入れと点検
- ウィザードFAQ
-
貯湯タンク内部は定期的なお手入れ(メンテナンス)が必要なの?
排水栓を約1~2分間開き、タンクの下部にたまった汚れを排水してください。(年に2~3回程度) ●排水ホッパー(排水溝)から排水があふれないように調整してください。 ●洗浄剤は使用しません。 ●わき上げをしていないときに行ってください。 詳しくは取扱説明書(お手入れ)をご参照ください。 詳細表示
-
●優先スイッチを押したときや給湯温度を60℃に変更したときは、リモコンの音声ガイダンスやブザーが鳴ります。 ●お湯の量が少なくなったとき、またはなくなったときに報知音が鳴ります。(リモコンのいずれかのスイッチを押すと、途中で報知音を止めることができます。) ●リモコンではなく、周辺の機器から音が鳴っていません... 詳細表示
- No:2501
- 公開日時:2014/02/11 18:27
- カテゴリー: 操作関連
185件中 81 - 90 件を表示