- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備 > 三菱エコキュート
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 三菱エコキュート 』 内のFAQ
-
下記の選択肢から該当する項目をお選び下さい。 詳細表示
- No:5334
- 公開日時:2016/11/21 13:28
- カテゴリー: 三菱エコキュート
- ウィザードFAQ
-
エラー表示 :U10(高温水遮断形浴槽アダプター動作) エラー内容 :エコオートタイプのみ表示されます。 浴槽内が空の状態で、高温さし湯を行なった可能性があります。 ■対処方法 ①エラー表示の際には、浴槽アタプターにシャワーなどから冷水... 詳細表示
- No:6724
- 公開日時:2018/12/17 13:15
- 更新日時:2019/04/04 15:31
- カテゴリー: エラー表示、お知らせ表示
-
●お湯の使用量が少ないときは、不要なわき上げを防ぐため、タンク全量をわき上げない場合があります。「満タン」表示にしたい場合は、「多め」に設定してください。 ●夜間時間帯にお湯を使用すると、「満タン」までわき上がらない場合があります。 ●冬季では積雪でヒートポンプユニットが埋まったり、配管の凍結などでわき上... 詳細表示
- No:2559
- 公開日時:2015/03/20 11:11
- カテゴリー: 冬場によくあるご質問(凍結など) , 操作関連
-
●給湯温度(蛇口・シャワーへ行くお湯の温度)は、「優先」表示のあるリモコンで設定できます。 ●浴室リモコンの優先スイッチを押して任意のリモコンに「優先」を表示させてから、給湯温度を変更してください。 詳細表示
- No:2492
- 公開日時:2014/02/13 15:13
- カテゴリー: 操作関連
-
初めて使用します。使い始めにすることを教えてください。すぐに電源を入れても大丈夫ですか。
タンクを満水にし、満水を確認してから電源を入れてください。 満水になっていない状態で電源を入れても、お湯をわかすことはできません。 エラー表示が発生したり、機器の故障につながる可能性があります。 給湯機の排水栓や、すべての蛇口(湯水混合栓)が閉じていることを確認してからタンクへの給水をしてください。(機... 詳細表示
- No:2745
- 公開日時:2015/03/18 10:21
- カテゴリー: 初めてお使いになられるとき
-
エラー表示 :P35(ふろ給湯用電磁弁閉止異常) エラー内容 :湯はり時に動作する弁が正常に開閉できていない状態です。 ■対処方法 ①点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、お買上げの販売店(据付工事店)に点検・修理をご依頼ください。 ... 詳細表示
- No:3130
- 公開日時:2015/04/21 15:29
- 更新日時:2020/10/27 17:40
- カテゴリー: エラー表示、お知らせ表示 , 台風・水害の際に
-
残り湯の再利用について。残り湯をあたため直すのと新たに湯はりをするのとでは、電気代はどちらがお得になりますか
残り湯の状態によって異なります。 残り湯が人肌程度の温かさがある場合には、新たに湯はりするよりも「追いだき」で温めなおすほうがお得になります。 残り湯が冷えている場合には、残り湯を抜き新たに湯はりをするほうがお得です。 また「高温さし湯」機能がある機種では、浴槽アダプターの上まで冷めた残り湯を抜... 詳細表示
- No:1407
- 公開日時:2015/03/25 13:08
- カテゴリー: 操作関連 , 冬場によくあるご質問(凍結など) , 上手な使い方
-
飲用される場合は、一度やかんなどで沸騰させてください。 長期間のご使用によってタンク内に水あかがたまったり、配管材料の劣化で水質が変わることがあります。 お願い ①給湯器には、水道法に定められた飲料水の水質基準に適合した水道水を使用してください。 ②熱いお湯が出てくるまでの配管にたまっている水は、雑用... 詳細表示
-
ヒートポンプユニット(室外機)が雪でうもれています。どうすればよいですか。
ヒートポンプユニットが雪でうもれると、機器の故障や異常音(異音)、わき上げが正常にできなくなる可能性があります。雪を取り除いてください。 ファンが凍っている場合は、わき上げ停止中であることを確認した上で、60℃程度のお湯をかけるなどして解凍を実施し、解凍が完了するまでお待ちください。解凍後、わき上げを開... 詳細表示
- No:3121
- 公開日時:2015/03/16 08:41
- 更新日時:2019/04/05 14:54
- カテゴリー: 冬場によくあるご質問(凍結など)
-
エラー表示 :H11(異機種HPユニット接続異常) エラー内容 :貯湯ユニットとヒートポンプユニットとの組み合わせが異なって設置されている可能性があります。 ■対処方法 ①点検が必要ですので、お買上げの販売店(据付工事店)に点検・修理をご依頼ください。 ... 詳細表示
- No:6641
- 公開日時:2018/10/25 15:49
- 更新日時:2019/04/05 10:03
- カテゴリー: エラー表示、お知らせ表示
185件中 71 - 80 件を表示