ペットやタバコのニオイを取り除く、脱臭機能付換気扇があります。 詳しく知りたい方は →こちらをクリック ダクト用換気扇 →こちらをクリック 脱臭機能付ロスナイ 詳細表示
・浴室の広さや断熱仕様、暖房する前の浴室内温度によって暖房効果は左右されます。 ・タイル張りの壁やコンクリートの壁などは、ユニットバスに比べ暖房効果が下がるため、長めの暖房運転が必要になります。 ・入浴する前の30分~1時間程度前から「暖房強運転」をおすすめします。入浴時には「暖房弱運転」でご使用ください。... 詳細表示
入浴中に暖房を使用すると、冷風感を感じます。どうしたらよいでしょうか?
・入浴中に「暖房強運転」を行うと、温風が濡れた肌に当たり、寒く感じることがあります。その場合、「暖房弱運転」でご使用いただくか、運転を停止してください。 ・入浴前にすばやく浴室内を暖めたい場合は、「暖房強運転」での暖気運転をお勧めします。 ・浴室内の温度が上がり過ぎると、ヒーターを停止させ送風のみの運転となり... 詳細表示
グリルやモーターなどの部品を購入するにはどうしたらいいですか?
製品本体付属品、取扱説明書に取外し方法が記載されている部品、消耗品、別売部品は、お客様ご自身でご購入の上、 交換・取付けが可能です。 お客様ご自身で交換が可能なものについては、製品をお買い上げいただきました販売店へご相談ください。 お近くの家電量販店や三菱電機家電製品取扱い店でもご注文可能で... 詳細表示
CO2センサー付ダクト用換気扇において、「自動」に設定していても運転が停止しませんが故障でしょうか?
・自動の場合は、CO2濃度に応じて弱風量と急速運転の切り換えとなりますので 運転は停止しません。 ・運転を停止したい場合、壁のコントロールスイッチで電源を切ってください。 詳細表示
CO2センサー付ダクト用換気扇において、自動ではなく、弱運転で24時間換気したいのですが、どうすればいいでしょうか?
製品内部の本体運転スイッチを「常時弱」に設定してください。 また、専用の壁のコントロールスイッチP-04SWLAV2を設置いただいている場合は、 運転モード切替スイッチを「自動」にしてください。 ※上記を行う際は安全のため、必ず分電盤のブレーカーを切って下さい。 ... 詳細表示
人や家は呼吸が必要です。 人は新鮮な空気がないと頭痛をはじめ、息苦しさを感じたり、ニオイがこもって不快感を感じたりします。家も空気が停滞したり、湿気がたまると、カビやシロアリが発生したり、壁紙が剥がれたり、木材が腐ってしまうこともあります。 換気を行い、新鮮な空気を取り入れることで、人も家も健康に過ごすことが... 詳細表示
換気扇は、屋外から新鮮な空気を取り入れ、室内の汚れた空気を排出し、空気の入れ替えをします。空気清浄機は、室内の空気を機械に取り込み、フィルターや静電気などでチリやホコリやニオイを取り除いて室内の空気を循環します。空気清浄機では空気の入れ替えは行われません。 詳細表示
機器試算をご紹介します。→換気システムをプラン別に検索 詳細表示
・乾燥に要する時間は洗濯物の量や、衣類の種類(薄手の物、厚手の物等)によって変化しますので、一度ご確認ください。 乾きにくい洗濯物は吹出し口の近くに干し、「温風 強」運転にして切タイマーの設定時間を長くしてお使いください。 ・少ない衣類を乾燥させる場合には、乾燥時間は長くなりますが、「温風 弱」運転で乾... 詳細表示
108件中 1 - 10 件を表示