- よくあるご質問 FAQ > 空調機器 > 換気扇
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 換気扇 』 内のFAQ
-
運転すると異常音(異音)がする。運転音が大きくなった。原因は何でしょうか?
・浴室内空気の排気をするには、給気が必要です。 給気が不足するとファンの回転数が高くなり音が大きくなる可能性があります。 浴室扉の開閉で給気量が変化し音が大きく聞こえる可能性があります。 高気密住宅では、台所の換気扇を動かしたり、窓や玄関のドアを開閉しても給気量が変化します。 同時に浴室扉のガラリ... 詳細表示
- No:4401
- 公開日時:2016/01/06 14:55
- 更新日時:2024/09/06 14:15
- カテゴリー: 音・臭いについて , バス乾燥・暖房・換気システム
-
コントロールスイッチの切タイマー「2」と「3」が点滅している。対処する方法はありますか?
・フィルターが目詰りした可能性があります。取扱説明書を確認いただき、フィルターを清掃してください。 フィルター清掃動画HPへ ・一度、コントロールスイッチの停止ボタンを押して、再度運転ができる場合は一時的な誤動作の可能性があります。 ・上記で改善しない場合は、分電盤ブレーカーを切って、... 詳細表示
- No:6119
- 公開日時:2017/11/22 10:29
- 更新日時:2022/08/08 11:07
- カテゴリー: 表示について , バス乾燥・暖房・換気システム
-
部屋の温度が高い(低い)のに温度センサーで検知して製品が運転しない(停止しない)
温度センサーは本体検知部の温度変化を検知するので、室内の温度と換気扇のセンサーが検知している温度とは異なる場合があります。 自動運転時、以下のような場合は室内の状況を検知しにくくなったり、一時的に誤検知することがありますが、故障ではありません。 製品本体に取り付けられている感度ツマミで設定... 詳細表示
- No:9029
- 公開日時:2022/11/14 14:35
- カテゴリー: 特徴的な製品仕様について
-
修理やメンテナンス、本体交換(買い替え)は、どこに依頼すればいいですか?
まずは、お買い求めいただいた販売店様、据え付けた施工業者様に相談してください。 特に本体の交換については、交換品選定のためにも、取りつけ環境をよく確認することが重要です。 当社サービス会社でも点検、修理、買い替えを承ります。 販売店様、施工業者様への依頼が難しい場合は、「三菱電機修理受付センター」(三菱... 詳細表示
- No:6685
- 公開日時:2018/12/21 08:46
- 更新日時:2024/01/29 15:26
- カテゴリー: 故障・修理の依頼について , 基礎知識 , 故障・修理について
-
多部屋用ダクト用換気扇の副吸込側から換気されないですが、異常でしょうか?
・ダクト用換気扇を停止しますと、副吸込側からも換気しません(副吸込側のみの換気は行えません)。 ダクト用換気扇が運転しているかご確認ください。 ・本体グリルの開口面積が広い、またはグリルの裏面に風量調節板が取付けられていない可能性があります。 取扱説明書をご確認いただき、風量調節板でグリルの開口... 詳細表示
- No:6700
- 公開日時:2018/12/21 08:57
- 更新日時:2024/07/25 12:26
- カテゴリー: 性能について
-
取り付けは邪魔にならない壁の高い位置が良いでしょう。また、確実な換気を行うため、部屋の対面位置に空気の取り入れ口(給気口)を設けましょう。給気の少ない部屋では換気扇の能力が著しく低下したり、換気扇や扉の隙間等から音が発生したり、扉の開閉が困難になる場合があります。給気口は換気口より大きめの方がより良い換気が行えま... 詳細表示
- No:574
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 基礎知識
-
入浴前に暖房で浴室を暖めやすくする効果的な使い方はありますか?また入浴中はどの運転モードにすればいいですか?
・入浴する前の30分~1時間程度前から「暖房強運転」をおすすめします。 入浴時には「暖房弱運転」若しくは、「暖房微風運転」でご使用ください。 入浴時に冷風感を感じる場合には運転を停止し、24時間換気を一時停止してください。 ・暖房の効果は浴室の条件で大きく変わります。次の場合は暖まるの... 詳細表示
- No:7060
- 公開日時:2019/07/08 08:32
- 更新日時:2025/09/23 20:36
- カテゴリー: 使い方のコツ , バス乾燥・暖房・換気システム
-
床面から1800mm以上に設置しなければならないのは何故ですか?
羽根が高速で回転しており、低所へ設置されますと容易に触れることができるため危険です。 電気用品安全法(電気用品安全法技術基準の解説)にて規定されており、 パイプ用ファンは高所取り付け用となります。 詳細表示
- No:7623
- 公開日時:2020/05/25 07:26
- カテゴリー: 据付方法
-
24時間換気の一時停止とはどんな機能ですか?何のためについているのですか?
・24時間換気運転を1時間停止します。一時停止してから1時間後に自動で24時間換気を再開します。 ・入浴時に24時間換気が運転していると、冷風感を感じる場合があります。その場合には一時停止してお使いください。 詳細表示
- No:7065
- 公開日時:2019/07/08 08:33
- カテゴリー: 使い方のコツ , バス乾燥・暖房・換気システム
-
浴室が乾燥しない(洗濯物が乾かない)のですが、異常でしょうか?
※ダクト用換気扇は湿気を排出し、結露、カビの発生を抑制することで浴室保全に役立ちますが、 浴室乾燥や衣類乾燥を主目的とした製品ではございません。 浴室乾燥や衣類乾燥には、バス乾燥・暖房・換気システムのご使用を推奨いたします。 「バス乾燥・暖房・換気システムの商品ウェブサイト」 ・給気が不足し... 詳細表示
- No:6699
- 公開日時:2018/12/21 08:57
- 更新日時:2023/12/26 09:25
- カテゴリー: 性能について
118件中 21 - 30 件を表示



