- よくあるご質問 FAQ > 空調機器 > 換気扇
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 換気扇 』 内のFAQ
-
・乾燥運転の強弱切り換えは温風温度の切り換えですので風量は変わりません。 ・温風(強)はすばやく乾燥させたいとき、気温が低いとき、湿度が高いときにおすすめです。 ・温風(弱)は乾燥時間が長くなっても少ない電気代で乾燥させたいときにおすすめです。 詳細表示
- No:6118
- 公開日時:2017/11/22 10:28
- 更新日時:2022/03/23 19:11
- カテゴリー: 動作について , バス乾燥・暖房・換気システム
-
・コントロールスイッチの切タイマー「1」と「2」が点滅。または、「E-54」と表示がでる。対処する方法はありますか?
・一時的に誤動作した可能性がありますので、一度、バス乾燥・暖房・換気システム専用のブレーカーを切って、5秒後に再度ブレーカーを入れて、動作を確認ください。 ・上記で改善しない場合は、分電盤ブレーカーを切って、製品をお買い求めいただいた販売店様、据付けた施工業者様に相談してください。 ※ブレー... 詳細表示
- No:5975
- 公開日時:2017/05/31 20:08
- 更新日時:2022/08/08 11:17
- カテゴリー: 表示について , バス乾燥・暖房・換気システム
-
・下図のように、製品本体を設置している主となる換気を行う部屋(浴室等)と同時に他の部屋(トイレ等)の換気を 副吸い込みとして換気できる機能を搭載している製品となります。 ・ダクト用換気扇を運転すると同時に副吸込側も換気状態となります。 ・ダクト用換気扇を停止しますと、副吸込側からも換気しません(副... 詳細表示
- No:6686
- 公開日時:2018/12/27 18:11
- カテゴリー: 特徴的な製品仕様について
-
換気扇は、屋外から新鮮な空気を取り入れ、室内の汚れた空気を排出し、空気の入れ替えをします。空気清浄機は、室内の空気を機械に取り込み、フィルターや静電気などでチリやホコリやニオイを取り除いて室内の空気を循環します。空気清浄機では空気の入れ替えは行われません。 詳細表示
- No:579
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 基礎知識
-
脱臭機能付ダクト用換気扇があります。 詳細はこちらをご確認ください。 詳細表示
- No:578
- 公開日時:2015/03/11 19:52
- 更新日時:2024/01/29 14:48
- カテゴリー: 基礎知識
-
・換気扇は湿気を排出し、結露、カビの発生を抑制することで浴室保全に役立ちますが、 洗濯物乾燥を主目的とした製品ではございません。 洗濯物乾燥には、バス乾燥・暖房・換気システムのご使用を推奨いたします。 製品をお買い求めいただいた販売店様、据付けた施工業者様にご相談ください。 ... 詳細表示
- No:9136
- 公開日時:2023/01/30 11:56
- カテゴリー: 動作について
-
・入浴時以外は浴槽に風呂フタをしてください。 浴槽にお湯がたまっている状態で風呂フタがされていない場合、湿度が高くなり乾きが悪くなります。 お湯を抜くか風呂浴槽にフタをしてからご使用ください。 ・換気扇の運転時間が短いと浴室の乾燥が不十分となりますので、十分運転してください。 ・梅雨の... 詳細表示
- No:9135
- 公開日時:2023/01/30 11:52
- カテゴリー: 動作について
-
フィルターはどこで購入すればいいですか? グリルやモーターなどの部品を購入するにはどうしたらいいですか?
製品本体付属品、取扱説明書に取外し方法が記載されている部品、消耗部品、別売部品は、お客様ご自身でご購入の上、交換・取付けが可能です。 お客様ご自身で交換が可能なものについては、製品をお買い上げいただきました販売店様へご相談ください。 お近くの家電量販店や三菱電機家電製品取扱い店でもご注文可能です。 製品... 詳細表示
- No:7616
- 公開日時:2020/05/25 07:18
- 更新日時:2023/12/26 13:33
- カテゴリー: 故障・修理について
-
取扱説明書に記載されておりますのでご確認ください。取扱説明書は、お手元に保管いただいているもの、 または以下のウェブサイトにて、製品形名を入力の上検索いただき、取扱説明書をご確認いただけます。 暮らしと設備の業務支援サイト WIN2K ※製品形名は、グリル、または本体... 詳細表示
- No:6689
- 公開日時:2018/12/21 08:58
- 更新日時:2023/09/29 16:51
- カテゴリー: お手入れについて
-
・他の製品と連動している場合があります。連動している製品側の壁のコントロールスイッチもお切りください。 ・壁のコントロールスイッチが複数ある場合は、全てお切りください。 ・上記で改善しない、上記内容と異なるなどにより修理及び点検をご希望される場合は、分電盤ブレーカーを切って、 製品をお... 詳細表示
- No:8633
- 公開日時:2021/11/01 17:04
- 更新日時:2023/11/13 19:52
- カテゴリー: 動作について
118件中 101 - 110 件を表示



