本体、排気が熱く感じる。また、電源プラグ、電源コードが熱く感じられる。
いずれも異常ではありません。 ●空気の流れでモーターを冷却しています。モーターを冷却した空気を排気しているため、排熱で本体や排気があたたかく感じられます。室温が高い夏場などは、とくに熱く感じられます。 ●通電すると、電源プラグや電源コードが熱く感じられます。とくに夏場などは、室温よりさらに約30℃ほど... 詳細表示
本体の保護装置が働いています。以下の確認を行ってください。●ダストケースにゴミがたまりすぎていたり、フィルターが目づまりしていませんか。 サイクロンボックスのゴミが、ゴミすてラインを超えていませんか。 →ゴミをすてて、フィルターをお手入れしてください。 ●ふとんや衣類の圧縮袋などを使用していませんか。吸込口を長... 詳細表示
モーター駆動でブラシ(植毛)を回転させるタイプ、吸引風でブラシ(植毛)を回転させるタイプなどがあります。 詳細表示
マンガン乾電池やアルカリ乾電池は充電用に作られていません。乾電池を充電すると乾電池内にガスが発生し、内圧が高くなって液漏れや破損、破裂のおそれがありますので充電しないでください。 詳細表示
誤って液体分を吸い込んでしまった場合、どうしたらよいのでしょうか?
一般の家庭用の掃除機は、少しでも水が入ると、基板やモーターの故障の原因となります。 通常と異なる症状があると思われる場合には、ご使用を中止し、お買い上げの販売店または、三菱電機修理受付センターに点検・修理のご依頼をお願いします。 詳細表示
<掃除姿勢> ブラシと床面を平行に保ち、手元パイプが腰の位置の所が最適です。腰をかがめる必要はありません。 <掃除機のかけ方> 「押しつけずに、ゆっくり」ブラシを動かしましょう。床・たたみの目にそって掃除機をかけると、傷つき防止になります。 詳細表示
空気清浄機能で、風量スイッチを押すと風量の切換えができます。風量モードの切換えのめやすは以下のとおりです。
AUTO(自動)モードについて ・お掃除中は、「HIGH(強)」モードで運転します。 ・充電中は、「LOW(弱)」モードで運転します。 ・クリーナーを充電台にセット後、約90秒間は 「HIGH(強)」モードで運転します。 詳細表示
理論的には、時間をかければ大きな部屋にも対応可能です。 詳細表示
まず、空清フィルターのホコリをクリーナーで吸い取ってみて「ください。HEPAフィルターには脱臭機能はありません。タバコなどにおいの強いものを吸い込むと、フィルターににおいがつく原因となります。お手入れしても臭いが取れない場合には空清フィルターを交換してください。空清フィルターは消耗部品となります。 詳細表示
「スタート」ボタンを押してから給水が始まるまで時間がかかる。
【MAW-70AP,60APの場合】 ●スタートボタンを押しても、すぐには給水は始まりません。 スタートボタンを押すとかくはん翼が回転し水量表示を行います。そのあと、約1分後に給水を開始します。 洗剤投入のために約1分間の待機時間を設けていますが、ふたを開け閉めすると(水量表示後のふた閉動作で)すぐに給... 詳細表示