●お湯の使用量が少ないときは、不要なわき上げを防ぐため、タンク全量をわき上げない場合があります。「満タン」表示にしたい場合は、「多め」に設定してください。 ●夜間時間帯にお湯を使用すると、「満タン」までわき上がらない場合があります。 ●冬季では積雪でヒートポンプユニットが埋まったり、配管の凍結などでわき上... 詳細表示
●浴槽に青い線がつく 銅配管などから微量に溶出した銅イオンが湯あかや石けんなどと反応して、不溶性の青い銅石けんとなって付着したもので、身体に害はありません。 台所用の油汚れ専用洗剤をスポンジにつけてこすれば除去できます。(少量の洗剤を浴槽の目立たない箇所につけてお試しください。万一浴槽の色落ちがある場... 詳細表示
●以下のことを行うとタンク内の温度が上がらない場合があります。 ①わき上げ中にお湯を使用した場合 ②わき上げモードの設定をかえた場合(「おまかせ」→「多め」) ③給水水温が低く、残湯量が少ない場合 ④配管からの放熱や外気温度が低い場合 ⑤使用量が少ない場合 ●学習によってタンク内の温度は変わ... 詳細表示
不具合がある時の点検や給湯機を少しでも長く使うための定期点検はどこに頼めばいいのですか?
お買い上げの販売店(据付け工事店)か三菱電機修理受付センターにご相談ください。 また、点検の結果、部品交換が必要なものは有料で交換します。 詳細表示
使用できません。 必ず水道法に定められた飲料水の水質基準に適合した水道水をご使用ください。 特に地下水・井戸水・温泉水の使用は、機器をご使用いただく期間の水質が、常に水道法の定める水質基準内である担保が取れないため、使用しないでください。 また配管の腐食や、本体の故障の原因になる場合があります。... 詳細表示
追いだきできない。追いだきが途中で止まる。追いだきをすると、浴槽に冷たい水が流れる。
追いだきは、タンクのお湯の熱を使って浴槽の残り湯を温めます。 最初は配管内の冷えた湯が出てきますので、冷たく感じることがありますが、その後、熱い湯が出て、浴槽内が温まれば正常です。 追いだきができない、途中で止まる場合には、以下のことを確認してください。 ●取扱説明書にしたがって、浴槽アダプターのお手入れを... 詳細表示
残り湯の再利用について。残り湯をあたため直すのと新たに湯はりをするのとでは、電気代はどちらがお得になりますか
残り湯の状態によって異なります。 残り湯が人肌程度の温かさがある場合には、新たに湯はりするよりも「追いだき」で温めなおすほうがお得になります。 残り湯が冷えている場合には、残り湯を抜き新たに湯はりをするほうがお得です。 また「高温さし湯」機能がある機種では、浴槽アダプターの上まで冷めた残り湯を抜... 詳細表示
DIAHOT REMOTEアプリの初期設定ボタンをタップした後に、アプリが強制終了する。
スマートフォンのWi-Fi設定を一度OFFにし、モバイル回線(LTE、4G、3Gなど)と接続した 状態で、DIAHOT REMOTEを起動して初期設定をしてください。 ①上記の方法では、登録機器選択画面(初期設定(1/3))にて機器が表示されません。 お手数ですが「機器が表示されな... 詳細表示
寒冷地に居住しています。寒冷地向けのエコキュートはありますか。雪や凍結の対策は必要ですか
最低気温がマイナス25度になる地域でも安心してご利用いただける寒冷地仕様をご用意しています。 北海道・東北・北信越地方など、最低気温がマイナス10度~マイナス25度の地域では寒冷地仕様をお選びください。 ※外気温がマイナス25度を下回る地域では、ご使用になれません。 ※外気温がマイナス15度を下回る地域... 詳細表示
下記の選択肢から該当する項目をお選び下さい。 詳細表示
209件中 111 - 120 件を表示