- よくあるご質問 FAQ > 生活関連商品
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 生活関連商品 』 内のFAQ
-
【MAW-70AP,60APの場合】 1.粉末合成洗剤は洗濯・脱水槽上部の洗剤トレイに投入します。洗剤はかくはん翼の下に落ち、かくはん翼の水流で溶かします。 2.液体洗剤は、約2倍に水で薄めて、ふたを開けた左側の液体洗剤・漂白剤投入口に投入します。液体洗剤は洗濯・脱水槽の外側の水槽に落... 詳細表示
- No:5365
- 公開日時:2011/12/05 00:00
- 更新日時:2018/03/27 15:31
- カテゴリー: 困ったときには
-
乾電池の電圧をテスターで測定するとマイナスの電圧が表示されますがなぜですか?
2個以上の乾電池を直列で使用した際に過放電状態(電池を過度に放電した状態)を継続し電圧が0V以下になるまで放電した際に起こる現象です。この現象を転極と言います。 転極は放電末期の電池で発生する現象で、電池として異常な現象ではありません。 転極は、過放電状態(電池を過度に放電した状態)、新しい電池と使用途中... 詳細表示
- No:4382
- 公開日時:2015/11/30 18:02
- カテゴリー: 電池Q&A
-
本体、排気が熱く感じる。また、電源プラグ、電源コードが熱く感じられる。
いずれも異常ではありません。 ●空気の流れでモーターを冷却しています。モーターを冷却した空気を排気しているため、排熱で本体や排気があたたかく感じられます。室温が高い夏場などは、とくに熱く感じられます。 ●通電すると、電源プラグや電源コードが熱く感じられます。とくに夏場などは、室温よりさらに約30℃... 詳細表示
- No:449
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- 更新日時:2016/07/27 16:53
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
●「純正」以外の紙パックを使用していませんか。 →「純正」以外の紙パックの使用は、セット不具合やゴミ漏れ等の原因となります。「純正」紙パックをご使用ください。 ●紙パックがきちんと取りつけられていますか。 →お手元の掃除機の取扱説明書記載内容をご参照いただき正しく取りつけてください。 ... 詳細表示
- No:439
- 公開日時:2015/03/15 19:52
- 更新日時:2018/08/28 15:36
- カテゴリー: お手入れ
-
一部乾燥マット(エアマット)が膨らまない箇所がありますが、風路を設けているためです。汗を吸いやすく、敷布団の背中部分に勢い良く温風が当たるよう、真ん中は一枚のシート状にしております(寝具市場では昔の掛布団のように重いものは少ないので、乾燥マット(エアマット)が膨らみすぎると、羽毛掛布団など軽い寝具は浮いて隙間がで... 詳細表示
- No:355
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
【MAW-70AP,60APの場合】 「手洗い」コースの設定はなく、「ドライ」コースをご使用いただくことになります。 「ドライ」コースは、回転翼を回さずに脱水槽を間欠に回転させて水流のみで洗い、脱水は約1分と短くすることで、衣類の絵表示で「手洗い」とあるものを洗うことができます。 「ドライ」コースのご使... 詳細表示
- No:5369
- 公開日時:2015/03/11 00:00
- カテゴリー: 困ったときには
-
【MAW-70AP,60APの場合】 ネットが裏返しになっている可能性があります。ネットの向きを角穴の向き(下図)で確認してください。 ①カバーの「凸部」とネットの「角穴」を合わせます。「角穴」には向きがありますのでご注意ください。 ②カバーの「つめ」左右2箇所にネットの枠を... 詳細表示
- No:5367
- 公開日時:2011/12/05 00:00
- 更新日時:2018/05/28 15:37
- カテゴリー: 困ったときには
-
まず、空清フィルターのホコリをクリーナーで吸い取ってみて「ください。HEPAフィルターには脱臭機能はありません。タバコなどにおいの強いものを吸い込むと、フィルターににおいがつく原因となります。お手入れしても臭いが取れない場合には空清フィルターを交換してください。空清フィルターは消耗部品となります。 詳細表示
- No:3486
- 公開日時:2015/04/28 08:10
- カテゴリー: 空気清浄機能(充電台)
-
電池から電解液が漏れ、幼児や子供がなめたり、目に入った時の処理方法は?
処置方法は以下のとおりです。 皮膚や衣服に付着した場合には、皮膚に障害がおこるおそれがありますので、すぐに多量の水道水などきれいな水で十分に洗い流してください。 目に入った場合は、失明など障害のおそれがありますので、こすらずに水道水など多量のきれいな水で十分に洗った後、すぐに医師の治療を受けてください。 ... 詳細表示
- No:1436
- 公開日時:2012/05/16 00:00
- カテゴリー: 電池Q&A
-
タービンブラシは、汚れが気になったとき(または週に1回程度)のお手入れを目安としていますが、お掃除ごとにお手入れすることをおすすめします。 ※タービンブラシは分解しないでください。 詳細表示
- No:6104
- 公開日時:2017/10/17 16:55
- 更新日時:2023/08/01 15:05
- カテゴリー: 掃除機全般
248件中 111 - 120 件を表示