修理用機能部品(その製品の機能を維持する為に必要な主として電気部品)は製造終了後、原則5年間保有しております。 その他の部品については原則3年間保有しております。 生産終了機種の保守部品保有期限はこちらを参照ください。 なお、保有期間内であっても無くなる場合、又期間が終わっても保有している場合がありますので... 詳細表示
Windows10対応ユーティリティーファイルはありますか?
ダウンロードコーナーに有るWindowsの設定ファイル(ユーティリティファル)は、ディスプレイの最大解像度とリフレッシュレイト等をパソコンに記憶させる事で、ディスプレイの能力以上の解像度に設定等を出来なくするためのものです。 WindowsOSの場合プラグアンドプレイ機能により自動的に必要な情報がPCへ読み... 詳細表示
HDMIはMHLと異なり、接続したスマートフォンやタブレット端末に電源を供給することができません。また、付属のリモコンでスマートフォンやタブレット端末を操作することもできません。MHL対応のスマートフォンやタブレット端末でも市販のHDMI変換アダプター等を使用すればディスプレイのHDMI端子に接続することは可能で... 詳細表示
Windows10へアップグレードしたら、ディスプレイは対応していないあるいはディスプレイを認識していないとエラーメッセージがでました
パソコンのグラフィックボード(ディスプレイアダプター)のドライバーが対応していない可能性が考えられますので、ディスプレイアダプターのドライバーを入れ直して下さい。 なお、ディスプレイアダプターのドライバーに関しましては、パソコンメーカー様もしくはグラフィックボードメーカー様にお問い合わせの上、入手してくださ... 詳細表示
「EASYCOLOR!EXPERT2」「EASYCOLOR!EXPERT」「EASYCOLOR!3」「EASYCOLOR!2」はWindows10に対応し...
Windows10には対応しておりません。また、今後バージョンアップの予定はございません。 対応OSはグラフィックモデル カラーキャリブレーションソフトウェアダウンロードページの ご使用ディスプレイ機種より、それぞれのソフトウエアの取扱説明書でご確認ください。 グラフィックモデル カラーキャリブレーショ... 詳細表示
家庭系(個人)ユーザーで使用した、不要ディスプレイの廃棄方法は?
資源有効利用促進法に基づき、当社にて家庭から出される使用済みディスプレイの回収・リサイクルを実施します。 “PCリサイクルマーク”の表示がない商品でも、個人のお客様が2003年10月以降にご購入されたディスプレイ、または製造銘板に“PC リサイクルマーク”が表示されているディスプレイは、新たな料金負担なしで回収... 詳細表示
Windows10へアップグレードしたら、画面が小さくなった、最適な解像度が選択できない、などの症状が発生しました
パソコンのグラフィックボード(ディスプレイアダプター)のドライバーが対応していない可能性が考えられますので、ディスプレイアダプターのドライバーを入れ直して下さい。 なお、ディスプレイアダプターのドライバーに関しましては、パソコンメーカー様もしくはグラフィックボードメーカー様にお問い合わせの上、入手してくださ... 詳細表示
HDCP対応モデルは機能説明または仕様説明に、HDCP対応の表示がございます。それぞれのモデルにてご確認ください。また、MacintoshでのHDCPは非サポートです。 詳細表示
液晶ディスプレイは精密度の高い技術で作られておりますが、画面の一部に点灯しないドットや常時点灯しているドットがある場合があります。これは故障ではありません。本製品の有効ドット数の割合は99.9995%以上です。有効ドット数の割合とは、「対応するディスプレイの表示しうる全ドット数のうち、当社で保証する表示可能なドッ... 詳細表示
液晶ディスプレイの非該当証明書(パラメータシート)が欲しいのですが。
液晶ディスプレイの非該当証明書をご希望のお客様は、販売店へご依頼ください。 購入元がご不明な場合は、修理相談窓口へご相談ください。 修理相談窓口: フリーダイヤル 0120-08-1460 (携帯・PHS可/IP電話不可) 受付時間 月~金曜日 AM9:00~12:00、PM1:00~5:00 詳細表示