このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 ブルーレイディスクレコーダー 』 内のFAQ

172件中 71 - 80 件を表示

8 / 18ページ
  • ディスクトレイがしばらく出てこない、出てくるまで時間がかかる。

    ・情報を更新するため、トレイが開くまでしばらく時間がかかります。・電源「切」のときに操作をしたときは、ディスクが入っているとトレイが開くまで時間がかかることがあります。 詳細表示

    • No:1287
    • 公開日時:2012/03/22 14:43
    • カテゴリー: 動作/操作
  • BS・110度CSデジタル放送が映らない、映りが悪い、音声にノイズが出る。

    ・BS・110度CSアンテナ、アンテナケーブル、分波器などは、デジタル放送対応のものをご使用ください。・“ 受信設定”の“アンテナ電源”の設定がご使用の環境に合っているかをご確認ください。・“ 受信設定”の“アンテナ電源”を“入”にしているときは、本機の電源コードを常に電源コンセントに差し込んでおいてください。・... 詳細表示

    • No:1292
    • 公開日時:2012/03/22 11:23
    • カテゴリー: 受信
  • 「スカパー!HD録画」ができない。

    ・“ 高速起動設定”が“切”になっていると「スカパー!HD録画」ができない場合があります。・『 【解説】「スカパー!HD録画」』もごらんください。 >取扱説明書P89、91、201(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

    • No:1309
    • 公開日時:2012/04/02 18:44
    • カテゴリー: 録画
  • 音声が出ない。字幕が出ない。

    ・“ 音声出力設定”が、接続しているアンプやデコーダーなどに合わせて正しく設定されていますか。・本機で録画モードDR以外で録画した番組や、字幕情報がない番組については、字幕を切り換えできません。 >取扱説明書P21、65、104、154(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

    • No:1319
    • 公開日時:2012/03/22 14:11
    • カテゴリー: 動作/操作
  • チャプターマークが追加できない。

    チャプターマーク数がいっぱいの場合チャプターマークが追加できません。→不要なチャプターマークを削除してください。 >取扱説明書P111(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

  • チャンネル設定ができないのですが?『購入したばかりで(らくらく設定)画面が表示されない』

    レコーダー本体中央部「らく楽モード」の青色ランプが点灯していませんか?「らく楽モード」ボタンを3秒以上押し続けて消灯させ、通常画面に切り換えてください。★「らく楽モード」ランプが点灯しているときは、「らくらく設定」画面は選べません。 ランプが消えたあとは①リモコンの「メニューらく楽」ボタンを押し、「設定・管理」... 詳細表示

  • リモコンがはたらかない。リモコンで操作できない。

    ・本機の起動中(本機前面の[らく楽モード]ボタンのインジケーターが点滅中、または画面に“起動中”と表示中)は、操作できません。・操作が禁止されているときは、“ (禁止マーク)”またはメッセージが表示されます。・本機とリモコンのリモコンモードが違っている場合があります。・本機のリモコンにはレコーダー操作面とテレビ操... 詳細表示

    • No:1588
    • 公開日時:2012/08/09 10:08
    • カテゴリー: リモコン
  • USBの操作ができない。USBの内容が読めない。

    ・本体で対応しているUSB機器かを確認してください。・SDカードに記録するデジタルカメラ/デジタルビデオカメラの場合、USB接続で認識・読み込みができないときは、SDカードを使用してJPEG再生や映像取り込み(ダビング)を行ってください。・録画中、再生中、ダビング中などにUSB機器を接続したときは、認識されないこ... 詳細表示

    • No:1608
    • 公開日時:2012/08/06 16:42
    • カテゴリー: 動作/操作
  • ダビングできない。

    ・市販のDVDソフト・ビデオソフト・レンタルテープなど、違法複製防止のためにコピーガードがかかっているディスク・テープは、ダビングできません。・他機で録画されてファイナライズされていないDVD-RW(Video)/DVD-R(Video)は、ダビングできません。・ディスクに傷や汚れがあると、ダビングできないことが... 詳細表示

  • テレビの電源を入/切すると、本体の電源も自動的に入/切する。

    当社製REALINK(リアリンク)対応テレビと組み合わせてREALINK機能のテレビ電源オン連動機能やテレビ電源オフ連動機能を使っているときは、テレビの電源の入/切に連動して本体の電源が自動的に入/切します。 >取扱説明書P166(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

    • No:1276
    • 公開日時:2012/03/22 09:01
    • カテゴリー: 電源

172件中 71 - 80 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意