この度の水害により被災された皆様方には、心よりお見舞いを申し上げます。
電気温水器やエコキュートのタンクのお湯を有効活用する方法、太陽光発電システムの自立運転への切り替え方法などをこちらでご案内しております。ご活用ください。
『太陽光発電システム』
・本機の起動中(本体前面の[らく楽モード]ボタンのインジケーターが点滅中、または画面に“起動中”と表示中)は、操作できません。 ・操作が禁止されているときは、“ (禁止マーク)”またはメッセージが表示されます。 ・本機とリモコンのリモコンモードが違っている場合があります。 ・本機のリモコンにはレコーダー操作... 詳細表示
本体内部の温度が高くなり安全装置が働き電源がOFFになりました。 設置環境の見直しや風通しを好くして頂きしばらくしてから電源を入れてください。 詳細表示
番組の最後まで録画できていない。予約で録画した最後の部分が録画できていない。
・予約が重なった場合、番組の一部が切れる場合があります。・前の予約の終了日時と後の予約の開始日時が同じ場合は、前の予約の最後の部分が録画されません。>取扱説明書P78(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
音楽用CDの再生ができないのですが?見るボタンを押すが、ディスク再生が選べないのですが?
音楽用CDを挿入したときは、「見る」ボタンからの再生はできません。 (本体再生/ディスク再生の選択画面は表示されません。) 以下の方法で再生することができます。 ●本体中央のインジケーターランプ(らく楽モード)が点灯している場合 リモコンのメニュー「らく楽ボタン」を押す⇒テレビ画面上の「ブルーレイ/DVD... 詳細表示
「ディスクの汚れなどのため、録画を停止しました。」と画面にメッセージが表示されました。
本体(HDD異常)やBD/DVDディスクの傷や汚れのため録画が停止しました。>取扱説明書P66(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
・本機とテレビをHDMIケーブルで接続したときは、“HDMI解像度設定”の設定が合っていないと、正常に映りません。・テレビの入力切換を、本機を接続した入力に切り替えてください。>取扱説明書P169(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
・“字幕焼きこみ”の設定を“あり”にしているときは、他の番組を視聴するために放送やチャンネルを切り換えると字幕が自動的に表示されることがあります。視聴中の番組の字幕を表示させたくない場合は、“信号切換”の“字幕”を“オフ”に変更してください。>取扱説明書P61、75、172(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
リモコンを振ったり動かしたりすると内部の表/裏の方向センサーの音がします。故障ではありません。 詳細表示
チャンネル設定ができないのですが?『購入したばかりで(らくらく設定)画面が表示されない』
レコーダー本体中央部「らく楽モード」の青色ランプが点灯していませんか?「らく楽モード」ボタンを3秒以上押し続けて消灯させ、通常画面に切り換えてください。★「らく楽モード」ランプが点灯しているときは、「らくらく設定」画面は選べません。 ランプが消えたあとは①リモコンの「メニューらく楽」ボタンを押し、「設定・管理」... 詳細表示
録画予約の開始時刻約3分前になると、自動的に電源が入ります。 液晶テレビとリンク接続されテレビ電源連動「入」設定でレコーダーの電源も入りになります。 >取扱説明書P61(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
172件中 41 - 50 件を表示