- よくあるご質問 FAQ > 映像情報機器 > ブルーレイディスクレコーダー
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 ブルーレイディスクレコーダー 』 内のFAQ
-
本体とスカパー!HD対応チューナーをLAN接続すれば、「スカパー! HD録画」が可能です。(操作はチューナー側で行います。)>取扱説明書P20、100、212(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1579
- 公開日時:2012/08/06 17:32
- カテゴリー: 録画
-
テレビの電源を入/切すると、本体の電源も自動的に入/切する。
当社製REALINK(リアリンク)対応テレビと組み合わせてREALINK機能のテレビ電源オン連動機能やテレビ電源オフ連動機能を使っているときは、テレビの電源の入/切に連動して本体の電源が自動的に入/切します。>取扱説明書P182、183(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1591
- 公開日時:2012/08/06 16:20
- カテゴリー: 電源
-
電源を切っても、電源がしばらく切れなかったり、切れるまで時間がかかる。
システムの終了や情報の更新を行うため、実際に電源が切れるまで、しばらく時間がかかることがあります。 詳細表示
- No:1593
- 公開日時:2012/08/06 11:42
- カテゴリー: 電源
-
本体前面の[らく楽モード]ボタンのインジケーターが消灯になっているかを確認してください。→[ らく楽モード]ボタンのインジケーターが点灯している場合は、ボタンを3秒以上押し続けて、インジケーターを消してください。>取扱説明書P8、158、159(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1606
- 公開日時:2012/08/06 16:45
- カテゴリー: 動作/操作
-
ディスクトレイがしばらく出てこない、出てくるまで時間がかかる。
・情報を更新するため、トレイが開くまでしばらく時間がかかります。・電源「切」のときに操作をしたときは、ディスクが入っているとトレイが開くまで時間がかかることがあります。 詳細表示
- No:1607
- 公開日時:2012/08/06 16:44
- カテゴリー: 動作/操作
-
・“見どころ再生情報”を「生成しない」に設定した場合は見どころ再生ができません。・録画一覧画面の番組名の欄に“ ”、“ ”または“♪ ”が付いていないと見どころ再生はできません。・部分削除、分割をした番組の見どころ再生はできません。>取扱説明書P95、108、133、172(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1616
- 公開日時:2012/08/06 17:07
- カテゴリー: 再生
-
・“ホームサーバー設定”が“切”になっていると「スカパー!HD録画」ができない場合があります。・『 【解説】「スカパー!HD録画」』もごらんください。>取扱説明書P100、101、212(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1631
- 公開日時:2012/08/09 11:54
- カテゴリー: 録画
-
本機でデジタル放送を受信できる状態のときは、現在時刻は自動で設定・修正されますので設定や定期的に修正する必要はありません。 デジタル放送を受信しないで、スカパーHD録画等だけ行う場合には、現在時刻は自動で設定・修正されません。現在時刻を設定してください。 詳細表示
-
そのまま外しますと、本体や外付けHDD/ディスクの録画内容が消失したり、故障の原因となる場合があります。 必ず本機の電源が『入』で停止中のときに、取扱説明書51ページをご覧いただき記載された手順に従って取り外しをしてください。 詳細表示
- No:1937
- 公開日時:2015/02/24 18:39
- カテゴリー: 接続/LINK
-
連続再生をすることはできません。 画面に録画一覧画面を表示させて、見たい番組を選んで再生してください。 詳細表示
172件中 31 - 40 件を表示