番組の編集・削除ができない。ディスクの編集ができない。チャプターマークの編集ができない。
・番組やディスクが保護されている場合は、消去や編集はできません。 →番組やディスクの保護設定を解除してください。 ・ファイナライズ済みのディスクの消去や編集はできません。 ・録画中の番組編集・削除できません。 ・チャプターマーク位置から先の数秒間の部分は、部分削除の終了位置が設定できない場合があります。こ... 詳細表示
内部の制御基板の信号に異常があった場合、エラーが発生する場合があります。要因としては部品故障の他、落雷や電波雑音等ノイズによる可能性が考えられます。 電源を入れ直すことにより解決する可能性があります。電源プラグをコンセントから抜き差しする事をお試しください。 それでも再度エラーメッセージが出る場合は、修理が必... 詳細表示
・市販のDVDソフト・ビデオソフト・レンタルテープなど、違法複製防止のためにコピーガードがかかっているディスク・テープは、ダビングできません。 ・他機で録画されてファイナライズされていないDVD-RW(Video)/DVD-R(Video)は、ダビングできません。 ・ディスクに傷や汚れがあると、ダビングできな... 詳細表示
ダビング途中に途中で中止したり、停電があった場合ダビングはどうなるの?
再生する側、録画する側で内容は異なります。 またディスクによっては使用ができなくなるものもありますのでご注意ください。 <再生する側> ・内容はそのまま残ります。 <録画する側> ・本体、BD-RE、DVD-RW(VR)の場合 ダビングはされません。再びそのディスクを使用することができます。 ・... 詳細表示
録画モードDR以外で録画した番組が、録画一覧画面上では“ 変換予定→○○ ”(○○は録画モードAFなど)と表示されている。
同時操作の組み合わせによっては、いったん録画モードDRで録画され、本機の電源が切になってから数分後、録画日時の古い番組から順に自動的に録画モードの変換が開始されます。(録画モード変換予定番組)>取扱説明書P73、77、79~81、106(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
冷却ファンの信号に異常があった場合、エラーが発生する場合があります。要因としては部品故障の他、落雷や電波雑音等ノイズによる可能性が考えられます。 電源を入れ直すことにより解決する可能性があります。電源プラグをコンセントから抜き差しする事をお試しください。 それでも再度エラーメッセージが出る場合は、修理が必要に... 詳細表示
リモコンの画面表示を押しても画面右上の入力モードが消えないのですが
リモコンをテレビ側にし、『画面表示』を数回押すと消すことができます。 詳細表示
以下の操作で音声ガイダンスを消すことができます。 ●らく楽メニュー使用時 ①リモコンのメニュー/らく楽を押す。 ②カーソルで「音の設定」を選び、決定を押す。 ③カーソルで「音声ガイド設定」を選び、決定を押す。 ④カーソルで「切」を選び、決定を押す。 ⑤「戻る」を3回押し、通常画面に戻る。 ●... 詳細表示
・本機とテレビをHDMIケーブルで接続したときは、“HDMI/D端子優先設定”、“HDMI解像度設定”の設定が合っていないと、正常に映りません。 ・本体とテレビをD端子ケーブルで接続したときは、“HDMI/D端子優先設定”、“D端子解像度設定”の設定が合っていないと、正常に映りません。 →本機の[らく楽モード... 詳細表示
ファイナライズをしても、他のDVDプレーヤーで再生できない。
DVDプレーヤーによっては、ファイナライズを行っても再生できないことがあります。→再生可能かどうかについてはDVDプレーヤーの取扱説明書を確認してください。 詳細表示