このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 ブルーレイディスクレコーダー 』 内のFAQ

172件中 141 - 150 件を表示

15 / 18ページ
  • 「スカパー!HD録画」はできますか?

    本体とスカパー!HD対応チューナーをLAN接続すれば、「スカパー! HD録画」が可能です。(操作はチューナー側で行います。)>取扱説明書P20、100、212(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

    • No:1579
    • 公開日時:2012/08/06 17:32
    • カテゴリー: 録画
  • 本体でダビング中に録画や再生はできますか?

    ダビング中の録画や再生についてはこちらをご確認ください。>取扱説明書P79~81(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

  • どのメディアへも直接録画できますか?

    本体(HDD)にだけ直接録画できます。BD-RE/Rには、録画予約で録画できます。DVD-RW/-Rには、本体(HDD)からダビングだけすることができます。>取扱説明書P62~64(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

  • ダビングしても字幕がダビングされない。

    デジタル放送を録画モードDRで録画した番組を高速ダビングしたときだけ、字幕の情報もダビングされます。(字幕がある場合のみ) >取扱説明書P65(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

  • 初期化した内容を元に戻せない。

    初期化して消去された内容は、元に戻すことはできません。録画内容をよく確認してから、初期化してください。 >取扱説明書P120(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

    • No:1327
    • 公開日時:2012/03/22 14:10
    • カテゴリー: 動作/操作
  • デジタル音声の二重音声が切り換えられない。

    “ 音声出力設定”の“デジタル出力設定”を“自動”に設定してデジタル音声出力端子から音声を出力しているときは、音声を切り換えることはできません。設定を“PCM”にするか、アンプ側で音声を切り換えてください。 >取扱説明書P154(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

    • No:1322
    • 公開日時:2012/03/22 15:23
    • カテゴリー: 再生
  • 二重音声(二カ国語音声)が切り換えられない、日本語と英語が切り換えられない。

    “ 二重音声選択”、“外部音声選択”で設定されている音声で記録されます。→ 録画前に、これらの設定を確認してから録画してください。 >取扱説明書P64、155(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

    • No:1321
    • 公開日時:2012/03/22 15:24
    • カテゴリー: 再生
  • 音声が出ない。字幕が出ない。

    ・“ 音声出力設定”が、接続しているアンプやデコーダーなどに合わせて正しく設定されていますか。・本体で録画モードDR以外で録画した番組や、字幕情報がない番組については、字幕を切り換えできません。 >取扱説明書P21、65、104、154(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

    • No:1318
    • 公開日時:2012/03/22 15:26
    • カテゴリー: 再生
  • 次の場面(ジャンプ)やシーン検索でとばす位置の条件が、番組によって異なる。

    とばす位置は、録画したときのおすすめ自動チャプターマークの設定によって異なります。 >取扱説明書P93、102、155(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

    • No:1315
    • 公開日時:2012/03/22 15:26
    • カテゴリー: 再生
  • 見どころ再生ができない。

    ・“ 見どころ再生情報”を「生成しない」に設定した場合は見どころ再生ができません。・録画一覧画面の番組名の欄に“”、“ ”または“”が付いていないと見どころ再生はできません。・部分削除、分割をした番組の見どころ再生はできません。 >取扱説明書P84、94、116、117、156(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

    • No:1314
    • 公開日時:2012/03/22 15:27
    • カテゴリー: 再生

172件中 141 - 150 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意