実はとても簡単! エアコン試運転の3ステップとチェックポイント 夏本番を快適に過ごしていただくため、シーズン前にエアコンを試運転しましょう。
試運転で気付いてしまったニオイや奥の方の汚れは、専門業者にクリーニングのご相談を。
ご確認ください:
※当社サービス会社へのクリーニングのご用命は、修理受付センター(三菱電機システムサービス株式会社)へ。
こんな表示が出ていませんか?
給水ホースが全長1mであるため、止水栓の位置は本体周囲1m以内にありますが、各ご家庭のキッチンによって止水栓の位置は異なります。キッチンの取扱説明書をご参照いただくか、食器洗い乾燥機の設置業者様にご確認願います。 ●典型的な止水栓位置の一例 点検口のフタを開けたところに位置する場合 詳細表示
故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
2銘柄以外の食器洗い乾燥機専用洗剤でも、基本的にはご使用いただけます。 最寄りのスーパー、ドラッグストアー、電気店でお買い求めいただけます。 形状については、粉末(パウダー)はもちろん、液体(ジェル)、固形(タブレット)のいずれでもご使用いただけます。 (注意) ただし、市場には様々な洗... 詳細表示
ニュースで食器洗い乾燥機からカビが見つかったと聞いたが、大丈夫なのか?健康被害は出ていないか?
朝日新聞電子版 2013年5月によりますと、大阪市立自然史博物館が昨秋調査したところ、大阪府134世帯の68%相当 約91台の洗浄水や内部から、カビがみつかったとの報道がありました。 弊社においては、高温風で乾燥しているため洗浄動作終了後の製品内部の湿度は低く、カビが発生しにくい状態です。 また弊社においてカ... 詳細表示
長期使用製品安全点検制度とは?点検のお知らせが届きましたが、どうしたらよいですか?
長期使用製品安全点検制度は、2007年の「消費生活用製品安全法」の改正によって創設(2009年4月1日施行)された制度です。 この制度の対象製品(特定保守製品)は、長期使用に伴う経年劣化による重大事故を未然に防止するため、製造月から「設計標準使用期間」が経過する前後に、安全のため点検を受けていただくことが法... 詳細表示
乾燥運転まで行っていただくことを前提としておりますので、乾燥運転なしでのコース設定はありません。 乾燥運転を省略すると、庫内の湿気によって、カビなどが発生する可能性がありお勧めできません。 衛生面からも乾燥運転は省略しないようにお願いいたします。 詳細表示
食器カゴの素材は鉄です。その上にビニールコーティングを施してカゴと食器との接触によるキズ防止を図っています。 しかし、コーティングは鋭利なものが当たることにより、キズが付くことがあります。 いったんキズができると、汚れに含まれる塩分や、水道水中の塩素によりサビが発生する場合があります。 食器カゴは消耗部品と... 詳細表示
庫内または排気口から泡が多量に発生する場合は、使用を中止してください。 泡が多量に発生する洗剤は、洗浄不良や水漏れ、故障の原因になります。 運転を中止し、食器と泡を取り除いた後、食器と洗剤を入れずに「4~5人」コース3回以上、繰り返し運転してください。(使用再開前に、販売店もしくは弊社サービス部門にて... 詳細表示
食器の汚れを落ちやすくするために、前もってしたほうがいいことは?
残さいフィルターを確認してください。残さいがある場合は、きれいに取り除いてください。 (残さいフィルターが目詰まりすると、洗浄水の温度が上がらず汚れ落ちが悪くなります。) 食器をセットする前に、ひと手間、下記の<前処理>をしてください。 (食器を水洗いしたり、つけ置きしたり、残さいや油分を取り除... 詳細表示
電気配線工事は、「電気設備に関する技術基準」および「内線規程」に従って、電気工事士が行ってください。 ・三菱製のビルトイン食器洗い乾燥機は全て100V機器です。 電源回路は100V・15A以上の専用回路が必要です。 ※コンセントの電圧が100Vになっていることを確認してか... 詳細表示
57件中 31 - 40 件を表示