- よくあるご質問 FAQ > 空調機器 > ルームエアコン
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 ルームエアコン 』 内のFAQ
-
ワイヤードリモコンを接続してルームエアコンを操作できますか?接続に必要な部品や制約は?(2019年以降の機種)
2019年以降の当社ルームエアコン・ハウジングエアコンは、別売部品を接続することにより、ワイヤードリモコンで操作できます。 また、エアコンを制御する室温検知をワイヤードリモコンに変更できます。 *ワイヤードリモコン及び別売部品の取付けには、エアコンの分解・組立等の専門知識を要します。 取付け不備による火... 詳細表示
- No:9384
- 公開日時:2023/06/06 11:49
- 更新日時:2025/04/21 15:58
- カテゴリー: 選び方
-
エアコンの運転中は室外機から動作音が発生します。 特に気温が低い日は、室温と設定温度の差が大きくなりやすく、 運転にパワーが必要となり、室外機の圧縮機の回転数が上昇することで、 室外機の動作音が大きくなることがありますが故障ではございません。 また、エアコン始動時やお部... 詳細表示
- No:9491
- 公開日時:2023/01/18 08:36
- カテゴリー: ルームエアコン
-
壁に取付けるリモコンホルダーは別売でご用意しております。 お買い上げの販売店でお求めください。 転居などでお買い上げの販売店にご相談できない場合は、お近くの三菱電機製品取扱の販売店または三菱電機サービスステーションでご購入をお願いいたします。 お近くの三菱電機サービスステーションは、三菱電機修理窓口でご... 詳細表示
- No:5257
- 公開日時:2016/06/17 18:43
- 更新日時:2024/11/18 15:41
- カテゴリー: 使い方
-
エアコン内部の洗浄は熱交換器などの汚れを除去する方法が一般的ですが、その洗浄方法や使用する洗浄剤の選定・取り扱い・処理に高い専門性が必要です。正しい洗浄剤の選定と洗浄方法で行わないと、内部部品の破損による水漏れや電気部品の故障などを引き起こすことがあります。 エアコンの内部洗浄は、お客様自身で実施せずに、高い... 詳細表示
- No:712
- 公開日時:2015/02/25 19:52
- 更新日時:2025/06/09 12:53
- カテゴリー: お手入れ
-
エアコンの電源プラグには、以下の4種類があります。 カタログやホームページに記載されている仕様表で、電源(V)・電源プラグ形状をご確認ください。 ●カタログの場合 ●ホームページの場合 各シリーズのページから確認することができます。 上記機種(MSZ-ZW2225)は、単相100... 詳細表示
- No:3663
- 公開日時:2015/07/09 16:02
- 更新日時:2025/05/26 16:30
- カテゴリー: 選び方
-
市販の洗浄スプレーのご使用はお控えください。 エアコン内部の洗浄は熱交換器などの汚れを除去する方法が一般的ですが、その洗浄方法や使用する洗浄剤の選定・取り扱い・処理に高い専門性が必要です。お客様自身で実施したり、正しい洗浄剤の選定と洗浄方法で行わないと、内部部品の破損による水漏れや電気部品の故障などを引き起... 詳細表示
- No:2655
- 公開日時:2015/04/21 08:42
- 更新日時:2025/06/02 11:33
- カテゴリー: お手入れ
-
100V機種と200V機種では、どちらが電気代が安いですか?
電気代は消費電力で決まるため、消費電力が同じであれば同じになります。 一般的には、100Vで20A必要なエアコンを200V仕様にすると電流は半分の10Aですみます。(機種によっては電流値が半分にならない場合もあります) 消費電力の計算式は、V(電圧)XA(電流)=W(消費電力)であらわされます。 従っ... 詳細表示
- No:710
- 公開日時:2015/03/25 00:00
- カテゴリー: 省エネ・電気代
-
以下のことを確認してください。 ①運転開始直後は、暖かい風を出す準備をしています。 電源を入れてすぐに風が出ない場合があります。 (外気温度などにもよりますが、最低でも3分間はお待ちください) ②運転モードは<暖房>になっていますか? A.I.自動/冷房/除湿/送風/サー... 詳細表示
- No:722
- 公開日時:2015/03/25 19:52
- 更新日時:2023/11/14 15:07
- カテゴリー: 故障かな?
-
運転を始める前に以下のことを確認してください。 ①電源プラグのほこりを乾いた布で拭き取ってください。 ②ダストボックスにたまっているほこりを捨てて正しく取付けてください。 ③室内機の吹出口や吸込口がふさがれていないことを確認してください。 ④室外機の吹出口や吸込口がふさがれていない... 詳細表示
-
1.暖房運転時に、霜取運転を行い室外機に付いた霜が溶けて水になり、流れ出るためです。また、溶けた水が白煙となって蒸発する場合がありますが、故障ではありません。 2.冷房運転時・除湿運転時、室内機で除湿した水を室外に排出するために水が出ます。(この水はドレンホースから出ます)また、配管が冷却されるため、配管や... 詳細表示
- No:718
- 公開日時:2015/04/22 19:52
- カテゴリー: 故障かな?
200件中 71 - 80 件を表示