このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
チャットで検索はいかがですか?チャットボットが検索をお手伝いします!

閲覧の多いFAQ

『 ルームエアコン 』 内のFAQ

207件中 151 - 160 件を表示

16 / 21ページ
  • 室外機から水や白い煙(湯気)が出る

    暖房運転すると、室外機の熱交換器は非常に冷たくなり、空気中の水蒸気が霜となって熱交換器表面に付着します。 霜が多くなると、空気の流れが妨げられ、効率よい熱交換ができなくなり、お部屋を温める能力が低下します。これを防止するために、エアコンは霜取り運転を自動で行います。 その際、霜が融ける時に湯気が出たり... 詳細表示

  • 電源プラグの形状が知りたい

    エアコンの電源プラグには、以下の4種類があります。 カタログやホームページに記載されている仕様表で、電源(V)・電源プラグ形状をご確認ください。 ●カタログの場合  ●ホームページの場合 各シリーズにある、仕様から確認することができます。 上記機種(MSZ-ZW225)は... 詳細表示

    • No:3663
    • 公開日時:2015/07/09 16:02
    • カテゴリー: 選び方
  • フィルターが片側にしかついていない。

    ご購入時、『帯電ミクロフィルター』、『アレル除菌脱臭空清フィルター』、『プラチナアレル除菌空清フィルター 』などの、横に細長いフィルターは、片側(右側あるいは左側)に1つのみ、取り付けられています。 (機種によっては、異なる種類のフィルターが片方に1つずつ、左右両方に取り付けられている場合もあります。) ■横... 詳細表示

    • No:9880
    • 公開日時:2024/11/01 12:34
    • カテゴリー: お手入れ
  • 室外機から水や湯気が出る

    1.暖房運転時に、霜取運転を行い室外機に付いた霜が溶けて水になり、流れ出るためです。また、溶けた水が白煙となって蒸発する場合がありますが、故障ではありません。 2.冷房運転時・除湿運転時、室内機で除湿した水を室外に排出するために水が出ます。(この水はドレンホースから出ます)また、配管が冷却されるため、配管や... 詳細表示

    • No:718
    • 公開日時:2015/04/22 19:52
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 故障かな?診断:リモコン関連

    故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示

    • No:5887
    • 公開日時:2017/06/05 17:54
    • 更新日時:2018/03/09 15:39
    • カテゴリー: 故障かな?
    • ウィザードFAQ
  • フィルターおそうじメカ運転中、「ガタッ」「バキッ」という音や、連続して「ガタガタ」と大きな音がする

    フィルターやダストボックスが正しく取付けられていないことが考えられます。 ・抗菌・金属コートフィルター、または高密度エアフィルター(機種によって名称が異なります)が正しく取付けられているか確認してください。 ・ダストボックスが正しく取付けられ、ストッパーが奥まで固定されているかを確認してください。 ... 詳細表示

    • No:3585
    • 公開日時:2015/05/26 10:31
    • カテゴリー: 故障かな?
  • フィルター掃除ランプが点滅しています

    「フィルターおそうじメカ」搭載のエアコンでは、フィルターやダストボックスが正しくセットされていないと、フィルター掃除ランプが点滅します。 フィルター、ダストボックスを取外し、正しく取付けなおしてください。 フィルター、ダストボックスの取付け方は、お使いのエアコンの取扱説明書で確認ください。 ※お手元に取... 詳細表示

    • No:2731
    • 公開日時:2015/03/20 11:39
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 使用中のルームエアコンの形名を確認したい

    室内機の下面に銘板があり、形名が記載されています。 ●お手元に取扱説明書がない場合(取扱説明書を紛失してしまった場合)は、 「取扱説明書をダウンロード」から「こちらの形名」を検索していただくことで、取扱説明書をダウンロードしていただけます。 ●形名の中には、以下のように「シリーズ名」・「... 詳細表示

    • No:9527
    • 公開日時:2023/12/18 07:44
    • 更新日時:2025/01/10 13:09
    • カテゴリー: 選び方
  • エアコンの風がにおう

    【ニオイの主な原因】 ●エアコンを運転すると、室内の空気と一緒に壁やじゅうたん、家具、衣類などにしみこんだニオイの成分をエアコン内部に吸込みます。室内のニオイの成分がエアコンに吸い込まれ熱交換器などに付着し、これが運転時にニオイとして出てきます。 ●ニオイの発生源としては、人の汗、タバコの煙、... 詳細表示

    • No:717
    • 公開日時:2015/02/26 19:52
    • 更新日時:2023/09/07 07:06
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 室外機の音が気になる

    エアコンの運転中は室外機から動作音が発生します。 特に気温が低い日は、室温と設定温度の差が大きくなりやすく、 運転にパワーが必要となり、室外機の圧縮機の回転数が上昇することで、 室外機の動作音が大きくなることがありますが故障ではございません。 また、エアコン始動時やお部... 詳細表示

207件中 151 - 160 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意