- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備 > 三菱エコキュート
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 三菱エコキュート 』 内のFAQ
-
●貯湯ユニット付近に生ゴミなどを置いていると臭いが浴室に流入して臭うことがあります。 詳細表示
- No:2532
- 公開日時:2014/02/11 18:33
- カテゴリー: お手入れと点検
-
ヒートポンプユニット(室外機)が雪でうもれています。どうすればよいですか。
ヒートポンプユニットが雪でうもれると、機器の故障や異常音(異音)、わき上げが正常にできなくなる可能性があります。雪を取り除いてください。 ファンが凍っている場合は、わき上げ停止中であることを確認した上で、60℃程度のお湯をかけるなどして解凍を実施し、解凍が完了するまでお待ちください。解凍後、わき上げを開... 詳細表示
- No:3121
- 公開日時:2015/03/16 08:41
- 更新日時:2019/04/05 14:54
- カテゴリー: 冬場によくあるご質問(凍結など)
-
下記の選択肢から該当する項目をお選び下さい。 詳細表示
- No:5323
- 公開日時:2016/11/21 13:09
- カテゴリー: 三菱エコキュート
- ウィザードFAQ
-
下記の選択肢から該当する項目をお選び下さい。 詳細表示
- No:5334
- 公開日時:2016/11/21 13:28
- カテゴリー: 三菱エコキュート
- ウィザードFAQ
-
内蔵ヒーターで水を温めてお湯を作るのが「電気温水器」で、大気の熱を利用してお湯を作るのが「エコキュート」で、お湯を作る方式の違いになります。また、「エコキュート」の名称は「自然冷媒CO2ヒートポンプ給湯機」を総称するペットネームとして扱われております。 詳細表示
- No:681
- 公開日時:2011/12/05 00:00
- カテゴリー: 仕様・買物相談
-
●給湯専用、エコオートタイプ併用できます。●フルオートタイプ(電気温水器のみ)/追いだきフルオートタイプ配管内のポンプのエアがみや水位センサーへの影響により、自動たし湯が正常に動作しない可能性があります。併用する場合は、湯張り完了後にふろ自動を切ってください。または、自動たし湯モードを「切」に設定してください。(... 詳細表示
-
追いだき使用量(※)がとても多いのですが。 ※台所リモコンのスマート機能で確認できます。
ふろ配管系に汚れがたまってくると正しく検知できない場合があります。取扱説明書のお手入れと点検の項にしたがって、浴槽アダプタのお手入れや循環洗浄をお試しください。 詳細表示
- No:2530
- 公開日時:2014/02/14 08:50
- カテゴリー: お手入れと点検
-
使用できません。 必ず水道法に定められた飲料水の水質基準に適合した水道水をご使用ください。 特に地下水・井戸水・温泉水の使用は、機器をご使用いただく期間の水質が、常に水道法の定める水質基準内である担保が取れないため、使用しないでください。 また配管の腐食や、本体の故障の原因になる場合があります。... 詳細表示
-
直径約0.01ミリのマイクロバブルとともに、目で見える大きさの気泡も発生します。 異常ではありません。 ホットあわー運転中の気泡の様子はホームページでご覧いただけます。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/forte/hotho... 詳細表示
- No:5318
- 公開日時:2016/11/21 11:41
- カテゴリー: 三菱エコキュート
-
【使い方】 ●大元の水道栓が閉まっている場合は、開いてください。 ●給湯機の給水配管専用止水栓が閉じている場合は、開いてください。 ●給水ストレーナにゴミが詰まっている場合は、取扱説明書にしたがって、歯ブラシなどでゴミを取り除いてください。 ●タンクに水が無い場合はタンクを満水にしてください。 ●断水時... 詳細表示
- No:2535
- 公開日時:2015/03/22 09:01
- カテゴリー: 冬場によくあるご質問(凍結など)
188件中 21 - 30 件を表示