キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 ダクト用換気扇 』 内のFAQ
-
DCブラシレスモータを搭載したダクト用換気扇(定風量タイプ)はどのような製品でしょうか?
・ACモーターを搭載したダクト用換気扇に比べて消費電力を低減した省エネのダクト用換気扇となっています。 ・排気ダクト配管長さや外風などに左右されず、換気風量を適正に確保するために風量を自動制御する定風量制御 (風量自動調節機能)を備えています。 ・運転開始時や運転中の定風量制御(風量自動調節機能)... 詳細表示
- No:6679
- 公開日時:2018/12/27 09:09
- 更新日時:2024/07/25 12:35
- カテゴリー: DCブラシレスモータ搭載ダクト用換気扇について , 特徴的な製品仕様について
-
以下の音は、換気扇の運転音となります。 換気扇の故障ではございませんので症状によりご対応をお願いします。 ・再生前に、お使いのPC/タブレットの再生音量のご調整をお願いします。 ・音の確認は以下のファイルをクリックして再生/ダウンロードの上ご確認をお願いします。 ・音の聞こえ方には個人差がありま... 詳細表示
- No:9941
- 公開日時:2025/01/21 15:35
- 更新日時:2025/01/21 19:02
- カテゴリー: 音について
-
運転していないのにパタンパタンと音(異音)がします。原因は何でしょうか?
・急激なドアの開閉や外風が強い時など、風の侵入により シャッターが閉じる音が聞こえる場合がありますが換気扇の異常ではありません。 ・点検及び修理をご希望の場合は、分電盤ブレーカーを切って、 製品をお買い求めいただいた販売店様、据付けた施工業者様に相談してください。 ※ブレ... 詳細表示
- No:6693
- 公開日時:2018/12/21 18:52
- 更新日時:2023/11/13 19:59
- カテゴリー: 音について
-
壁のコントロールスイッチのランプの点灯がちらつく場合がありますが、異常でしょうか?
・電流検知型のコントロールスイッチをご使用の場合、風量設定切替えで弱運転の時は、 電流が小さいことでランプの点灯が薄くなったり、ちらついたりする場合がありますが コントロールスイッチや換気扇の異常ではありません。 (ついたり消えたりするようにみえる場合があります。) ・壁のコ... 詳細表示
- No:6697
- 公開日時:2018/12/21 18:52
- 更新日時:2023/11/14 09:52
- カテゴリー: 動作について
-
壁のコントロールスイッチを入れてもダクト用換気扇が運転するまで時間がかかります。故障でしょうか?
・DCブラシレスモーターを搭載したダクト用換気扇(定風量タイプ)は、 運転し始めるまでに2秒程度かかりますが換気扇の異常ではありません。 上記内容と異なるなどにより修理及び点検をご希望される場合は、分電盤ブレーカーを切って、 製品をお買い求めいただいた販売店様、据付けた施工業者... 詳細表示
- No:6695
- 公開日時:2018/12/21 08:56
- 更新日時:2023/11/13 20:12
- カテゴリー: 動作について , DCブラシレスモータ搭載ダクト用換気扇について
-
・当社のダクト用換気扇は羽根を取りはずしての清掃は、以下理由よりご遠慮いただいております。 ①高所作業となるため、落下・転倒によるけがの原因となります。 ②羽根を取りはずそうとして羽根に無理な力をかけると変形、折損する可能性があり、振動や騒音の原因となります。 ・羽根の汚れがひどい場合は、分... 詳細表示
- No:6690
- 公開日時:2018/12/21 08:58
- 更新日時:2023/09/29 17:09
- カテゴリー: お手入れについて
-
CO2センサー付ダクト用換気扇において、CO2以外のタバコ等も検知して自動運転するのでしょうか?
・CO2以外は検知しないため、自動運転しません。 ・CO2センサー付ダクト用換気扇は喫煙所に設置出来ません。早期故障の原因となります。 ・点検及び修理をご希望の場合は、分電盤ブレーカーを切って、製品をお買い求めいただいた販売店様、 据付けた施工業者様に相談してください。 ※ブレーカーの位置がご... 詳細表示
- No:8630
- 公開日時:2021/04/26 12:58
- 更新日時:2023/12/25 18:29
- カテゴリー: 性能について
-
人感センサー付なのに人を検知しない、または検知感度が鈍く、動作が変化しませんが故障でしょうか?
以下の4点を順に確認してください。 1.室温が高く、人体温度に近いと検知感度が鈍くなることがあります。(異常ではありません。) 2.人が静止している、または動きが少ないと検知しません。試しにセンサーの前で大きく動いてみてください。 3.運転スイッチが「自動」になっていないと、センサーがONに... 詳細表示
- No:8291
- 公開日時:2021/04/24 16:48
- 更新日時:2021/11/26 10:32
- カテゴリー: 動作について
-
人感センサー付ダクト用換気扇において、人を検知しない、または検知感度が鈍いですが、故障でしょうか?
・製品内部に組み込まれているスイッチが「連続」又は「切」になっていませんか?「自動」を選択してください。 ・室温が人体温度に近い場合、検知感度が鈍くなることがありますが、異常ではありません。 ・人が静止している、または動きが少ない場合は検知しません。動きが伴う動作を行ってください。 ... 詳細表示
- No:8631
- 公開日時:2021/11/01 16:57
- 更新日時:2023/11/13 19:49
- カテゴリー: 動作について
-
壁のコントロールスイッチで風量切替えが可能なダクト用換気扇において、風量が切替えられない、またはいずれかの風量設定のみ運転しない。故障でしょうか?
・羽根が回転しているかご確認ください。風量が切替えられない、またはいずれかの風量設定のみ運転しない場合は 誤配線(ダクト用換気扇と壁のコントロールスイッチ間の配線間違いなど)の可能性があります。 ・小風量タイプのダクト用換気扇は運転音が小さくダクト用換気扇が運転しているか分かりにくい場合がありますので、 ... 詳細表示
- No:6696
- 公開日時:2018/12/21 08:56
- 更新日時:2023/11/13 20:12
- カテゴリー: 動作について , DCブラシレスモータ搭載ダクト用換気扇について
29件中 11 - 20 件を表示



