キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 故障・困ったとき 』 内のFAQ
-
CATVのハードディスク内蔵セットトップボックスに録画された番組を、テレビ本体のハードディスクにi.LINK経由でダビングする場合、どうしたらよいですか。
セットトップボックスの取扱説明書に従って操作してください。 入力切換を i.LINK でご覧の場合、セットトップボックス側の操作画面は表示されませんので、i.LINK接続の他にテレビ本体端子部へHDMIケーブルまたはピンケーブル等の接続をしてください。 ※イラストは「LCD-40MDR1/LCD-46... 詳細表示
- No:5490
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2017/01/26 10:38
- カテゴリー: ダビング・編集
-
ダビングを途中で中止したり、停電があった場合、ダビングはどうなりますか。
再生する側、録画する側で内容は異なります。 またディスクによっては使用ができなくなるものもありますのでご注意ください。 ●再生する側 内容はそのまま残ります。 ●録画する側 本体、BD-RE、DVD-RW(VR)の場合 ダビングはされません。再びそのディスクを使用することができます。 ... 詳細表示
- No:5493
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/23 17:12
- カテゴリー: ダビング・編集
-
2番組録画でDRモード以外(AF/AN/AE)の録画モードで番組予約をしたが、DRモードで録画されている。
録画モードDR以外で録画する場合は、録画開始時点からいったん録画モードDRで録画され、本機の電源が「切」(主電源は「入」)になってから数分後、予約設定したときの録画モードに自動変換します。 録画モードの自動変換に要する時間は、録画した番組と同じ時間がかかります(1時間の録画番組であれば、自動変換に1時間かか... 詳細表示
- No:5524
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/23 17:19
- カテゴリー: 録画
-
録画モード変換は電源オフした数分後に開始されます。録画日時の古い番号から順に行います。 予約録画の時間やオンエアーダウンロードの時間と重なると判断した場合は録画モード変換は開始されません。 詳細表示
- No:5531
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/21 11:55
- カテゴリー: 録画
-
音声出力先手動切換が「入」になっていないかご確認ください。 詳細は、添付ファイル:「音声出力先手動切換」をご参照ください。 詳細表示
- No:5564
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2017/01/25 11:52
- カテゴリー: 映像・音声
-
地上デジタル放送の各放送局を一定時間、選局していると、放送局のロゴマークが表示されるしくみになっています。放送時間と受信のタイミングで日数がかかることもあります。 詳細表示
- No:5702
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- 更新日時:2018/05/15 17:57
- カテゴリー: 受信
-
・テレビ本体でGガイド設定ができていないと操作はできません。 [メニュー]→[設定]→[初期設定]→[Gガイド設定] お住まいの地域に設定されているかご確認ください。 ・携帯端末のアプリの動作が不安定な時は 一旦アプリを削除し、再インストールをお願いします。 詳細表示
- No:5744
- 公開日時:2016/04/22 17:31
- 更新日時:2018/05/15 11:11
- カテゴリー: 録画
-
番組情報の取得をおこなってください。 [番組表]→[サブメニュー]→[番組情報取得]で取得をお願いします。 詳細表示
- No:5749
- 公開日時:2016/03/30 18:42
- 更新日時:2019/05/16 15:21
- カテゴリー: 録画
-
液晶パネルは99.99%以上の有効画素数がありますが、0.01%以下の画素欠けや常時点灯する画素があります。 故障ではありません。 詳細表示
- No:5799
- 公開日時:2016/04/14 19:32
- カテゴリー: メッセージ・エラー表示
-
おこのみ自動録画は録画を保証するものではありません。 確実に録画したい場合は、番組表などから録画予約してください。 詳細表示
- No:7449
- 公開日時:2020/02/18 18:56
- カテゴリー: 録画
199件中 71 - 80 件を表示