一部乾燥マット(エアマット)が膨らまない箇所がありますが、風路を設けているためです。汗を吸いやすく、敷布団の背中部分に勢い良く温風が当たるよう、真ん中は一枚のシート状にしております(寝具市場では昔の掛布団のように重いものは少ないので、乾燥マット(エアマット)が膨らみすぎると、羽毛掛布団など軽い寝具は浮いて隙間がで... 詳細表示
槽洗浄コースで洗濯すると、洗い時間のLEDが9→6→3と順番に点灯し途中で止まって先に進まない。
【MAW-70AP,60APの場合】 「槽洗浄」コースは洗濯・脱水槽に発生した石けんかすや黒カビを洗濯槽クリーナーで洗い落し、洗濯・脱水槽を乾燥します。 ●洗い行程は、約15分間かくはん運転した後、約120分間停止(つけ置き洗い)をします。その後、ためすすぎ2回、脱水30分行います。 ●「洗い」運転(か... 詳細表示
サイクロンボックスはどのくらいの頻度でどのようにお手入れしたら良いですか?
プリーツフィルターやプレフィルターが目詰まりしたままの状態でご使用に なり続けると保護装置が作動します。 更に使い続けると、故障の原因となります。 吸込力が弱く感じられたら、また汚れが気になったときはお手入れをお願い します。 目安としては週に1回程度ゴミやホコリを落とし... 詳細表示
「脱水」の全てのLEDが点滅する/すすぎを繰り返す/脱水に進まない/脱水で大きな音・振動がする
「脱水」の全てのLEDが点滅 【MAW-70AP,60APの場合】 洗濯物の片寄りによる異常な振動を防止するために、脱水運転を一時中断しています。下記内容を確認してください。 【確認前のご注意】 フタロックがかかっています。 「スタート/一時停止」ボタンを押しフタロックを解除して... 詳細表示
機器の電池使用本数にもよりますが、1、2本の場合は機器が正常に動かないためすぐに気がつくと思いますが、3本以上の電池を使用する機器の場合は、動くことがあります。この場合、一部の電池が充電されることになり、液漏れや破裂の原因になりますので、電池の向きは正しく入れてください。 詳細表示
故障かな?診断(サイクロン式・スタンダードタイプ):本体・運転
故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
故障かな?診断(コードレススティックタイプ):スイッチ・ランプ
故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
運転モード(強/中/弱など)を押すと、パワーブラシは必ず回転します。 回転を止めたいときは、パワーブラシ切/入ボタンを押してください。 押すごとに、パワーブラシの回転を「切」「入」します。 フローリングのお掃除で回転ブラシの回転音が気になる時、毛足が特に長いじゅうたんのお掃除でブラシへの毛がらみが気になる場... 詳細表示
1.フリースなどのように、柔らかくてふわふわしたものを洗っていませんか? 量が少なめに設定されます。 2.ジーンズなどのように、硬くてゴワゴワしたものを洗っていませんか?洗濯物は、ぬれていませんか? 水量が多めに設定されます。 3.洗濯槽内に水が入っていませんか? 洗濯槽内に水が入ってい... 詳細表示
ダニは60℃以上の熱で死滅すると言われています。40℃では60分、50℃では20分で死滅します。 ふとんの温度分布によってダニも逃げ出しますので、ダニパンチは時間を保ち、ふとんの両面から行う必要があります。時間をかけてふとんの温度を上げ、ダニが逃げないようにふとんの両面からダニパンチすれば、充分ダニ退治の効果を... 詳細表示