このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

『 ルームエアコン 』 内を 「 内部 」 でキーワード検索した結果

200件中 11 - 20 件を表示

2 / 20ページ
  • 冷房や除湿のとき、ドレンホースから水が出ない(少ない)のですが、故障ですか

    ドレンホースから出てくる水は、冷房や除湿運転時に、冷やされた室内熱交換器に空気中の水分が結露したものです。 室内が設定温度に達しているとき(室外機が停止しているとき)や、室内の湿度が低いときなど、条件によって水が出ないことがあります。 なおドレンホースにたるみや詰まりがある場合や室内機が傾いて設置... 詳細表示

    • No:2431
    • 公開日時:2015/03/22 22:04
    • 更新日時:2020/11/27 14:50
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 長期間使用しないときはどのようにしたらいいですか

    長くご使用いただくために、長期間使用しないときは次のことを実施してください。 1.エアコン内部を乾燥させて清潔に保つために  <冷房シーズンの終わり>  ●送風運転を3~4時間行い、エアコン内部を乾燥させる。   送風運転機能がない機種は、室温が30℃以下の時に、冷房運転でリモコンの設定温度を... 詳細表示

    • No:3589
    • 公開日時:2015/08/03 08:01
    • カテゴリー: 使い方
  • 内部クリーン/内部乾燥とは何ですか。毎回必要ですか。

    ①<内部クリーン/内部乾燥とは> エアコン内部を乾かし、カビの発生を抑制して清潔に保つためのものです。 冷房運転や除湿運転では、室内機内部で空気が冷やされ結露するため、カビが繁殖しやすくなります。内部クリーン/内部乾燥を設定しますと、運転停止後にエアコン内部を乾燥させて、カビの発生を抑制することが... 詳細表示

    • No:2643
    • 公開日時:2015/02/25 20:36
    • 更新日時:2019/05/13 08:34
    • カテゴリー: お手入れ
  • 霧ヶ峰REMOTE(リモート)に対応しているのはどのエアコンですか?

    霧ヶ峰REMOTE(リモート)に対応しているエアコンは以下のリンク先をご確認ください。(新しいウィンドウでページを開きます。) ・リンク先の表で「内蔵」と記載の機種は、 購入したエアコンのみで霧ヶ峰REMOTE(リモート)に対応することが可能です。 ・リンク先の表で「〇」と記載の機種は、 別売の無線L... 詳細表示

  • リモコンの時刻の設定方法を教えてください

    時刻合わせの操作手順はリモコンの種類によって異なります。 以下に3つの具体例を記載しますが、どれとも異なる場合にはお使いのエアコンの取扱説明書でご確認ください。 (具体例の画像をクリックすると、新しいウィンドウで大きな画像で表示します。) ※お手元に取扱説明書がない場合は「取扱説明書をダウンロード」して... 詳細表示

    • No:2667
    • 公開日時:2015/04/21 19:14
    • 更新日時:2023/12/13 10:10
    • カテゴリー: 使い方
  • エアコンの風がにおう

    【ニオイの主な原因】 ●エアコンを運転すると、室内の空気と一緒に壁やじゅうたん、家具、衣類などにしみこんだニオイの成分をエアコン内部に吸込みます。室内のニオイの成分がエアコンに吸い込まれ熱交換器などに付着し、これが運転時にニオイとして出てきます。 ●ニオイの発生源としては、人の汗、タバコの煙、... 詳細表示

    • No:717
    • 公開日時:2015/02/26 19:52
    • 更新日時:2023/09/07 07:06
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 冷房と除湿(ドライ)ではどっちが電気代がかかるの?

    温湿度環境や設定温度、設定湿度によって電気代は異なりますので、冷房と除湿のどちらが電気代がかかるとは言えません。 ※また、除湿には2つの方式があります。 ●弱冷房方式(3モード除湿) 弱冷房運転によって、除湿を行う方式です。 湿度のコントロールはできません。弱冷房運転を行いますので、お部屋の温... 詳細表示

  • 内部クリーン/内部乾燥を設定したが、ランプが点灯せず、運転を開始しません。

    内部クリーン/内部乾燥運転を設定した時の送風および弱暖房モードは、冷房と除湿運転の停止後にのみ開始します。 内部クリーン/内部乾燥運転は、冷房や除湿運転を停止した後に、エアコン内部を乾かし、清潔に保つためのもので、リモコンでセットしただけでは運転を開始しません。室内機のランプも点灯しません。 ... 詳細表示

    • No:2714
    • 公開日時:2014/07/01 08:52
    • 更新日時:2020/12/22 19:19
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 機種を変更した後も既設配管を再利用したい。隠蔽配管を再利用したい。できるの?

    既設配管、隠蔽配管の再利用ができます。 冷媒(R22)機種から、冷媒(R410A、R32)機種に機種変更する場合に、既設配管をそのままご利用して据付けできます。 ●既設配管ご利用時の注意事項 ①古いエアコンの取外しの際は、約30分間冷房運転をしてからポンプダウンしてください。  配管内に残留す... 詳細表示

    • No:709
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: 選び方
  • シ-ズンオフ時に送風運転をしたいが、送風機能がついていない。どうしたらいいですか?

    室温が30℃以下の時には、冷房運転でリモコンの設定温度を一番高く(31℃)設定して運転してください。室温がリモコンの設定温度以下の場合は室外機(圧縮機)が動作しないため、送風運転になります。 詳細表示

    • No:713
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: 使い方

200件中 11 - 20 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意