- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備 > EV用パワーコンディショナ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
EV用パワーコンディショナ
『 EV用パワーコンディショナ 』 内のFAQ
-
基礎部分より10cm以上浸水(本体底面まで浸ってしまう程度)した場合は、本体を停止し、系統電源から切り離したうえで、点検のご依頼をお願いいたします。 脚部が浸る程度の浸水でしたら問題ありませんが、浸水後に水が引けて乾燥していることも考えられますので、浸った程度がわからない場合につきましても、上記同様の処... 詳細表示
- No:7726
- 公開日時:2020/12/08 09:55
- 更新日時:2021/10/27 09:29
- カテゴリー: 台風・水害の際に
-
自動車の充電蓋(充電ポートリッド)が「SMART V2H」の充電ケーブルのコネクタに干渉し、充電ケーブルのコネクタがリリースされていることが考えられます。 自動車の構造によって、充電が終了した後に、充電蓋(充電ポートリッド)が、充電ケーブルのコネクタのリリースボタンを押し下げて充電ケーブルのコネクタの接続が解除... 詳細表示
- No:8573
- 公開日時:2021/10/20 15:00
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら , EVについて
-
自動車によっては、電池残量100%まで充電できないものがありますが故障ではありません。 三菱自動車工業株式会社製自動車はEV電池の過充電を防止するため、満充電近くまで充電されると充電停止の信号を出す場合があり、これにより「SMART V2H」では充電停止および給電停止することがあります。(システムコード:61が... 詳細表示
- No:8567
- 公開日時:2021/10/20 14:46
- 更新日時:2022/02/15 15:51
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら , EVについて
-
「SMART V2H」の充電上限設定値まで充電できないような場合は、「SMART V2H」の充電上限設定値を少しずつ下げてお使いください。 詳細表示
- No:8568
- 公開日時:2021/10/20 14:48
- 更新日時:2021/10/25 15:05
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら , EVについて
-
PHEV、PHV(プラグインハイブリッド車)は「SMART V2H」で利用できますか?
V2H対応の自動車であれば利用できます。 なお、自動車の仕様によっては、自動車側の設定が必要であったり、V2Hの機能が制約される場合がありますので、自動車販売店にもお問い合わせください。 詳細表示
- No:8559
- 公開日時:2021/10/20 14:35
- 更新日時:2023/06/29 16:22
- カテゴリー: EVについて
-
自動車に充電ケーブルのコネクタを挿入しても、リモコン表示のEV接続状態が白抜車画像(EV未接続)のままである。
自動車のタイプには、タイプAとタイプBがあり、「SMART V2H」でタイプを設定することになっています。 (自動車のタイプについては、「SMART V2H」のホームページ「こんな時は 1.自動車を買い替えるときは」をご確認ください。EVP-SS60BシリーズおよびEVP-SS60B3シリーズの場合は、自動車の... 詳細表示
- No:8581
- 公開日時:2021/10/20 15:18
- 更新日時:2021/10/25 16:32
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら , EVについて
-
リモコンの画面に以下のメッセージが表示され停止する。 「本体異常が発生しました。」 (システムコード:166)
分電盤/PV用ブレーカに接続されている2つの切替開閉器の向きがあっていない可能性があります。 分電盤/PV用ブレーカに接続されている2つの切替開閉器の向きがあっていない場合、両方「SMART V2H」側になるように切り替えてください。切替時一時的に停電しますのでご注意ください。 上記で改善しない場合は、お買い... 詳細表示
- No:8543
- 公開日時:2021/10/20 14:05
- カテゴリー: システムコード、メッセージ表示
-
CHAdeMOの急速充電口がついている自動車は、「SMART V2H」で利用できますか?
急速充電口を使って放電できる自動車であれば、「SMART V2H」で利用できます。(FCVなど、発電しながら給電できる自動車を除く) 自動車が放電できるか否かにつきましては、自動車販売店にお問い合わせください。 詳細表示
- No:8557
- 公開日時:2021/10/20 14:32
- 更新日時:2023/06/30 08:52
- カテゴリー: EVについて
-
リモコンの画面に以下のメッセージが表示され運転できない。 「EVが充放電できなくなりました。EVの状態を確認してください。」(システムコード:61)
EV から停止指令を受信しました。製品異常ではありません。 約10 秒後に自動的に運転を再開します。 自動的に運転を再開しない場合は、充電ケーブルのコネクタをEV に接続し直すか、エラー停止状態の解除を実施して運転を再開してください。 解決しない場合は、以下もご確認ください。 ①EVのパワース... 詳細表示
- No:8528
- 公開日時:2021/10/19 14:03
- 更新日時:2021/10/25 14:05
- カテゴリー: システムコード、メッセージ表示
-
V2Hで利用できる自動車と、利用できない自動車があります。 「V2H対応の自動車であること」を確認してください。 V2H対応の自動車とは、 ①自動車にCHAdeMO(チャデモ)仕様の急速充電口があること (CHAdeMOとは、EVの急速充電方法の商標です) ②急速充電口を使ってV2Hで放電できる自動車... 詳細表示
- No:8555
- 公開日時:2021/10/20 14:29
- 更新日時:2023/06/30 08:50
- カテゴリー: EVについて
69件中 1 - 10 件を表示