- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備 > 三菱HEMS
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 三菱HEMS 』 内のFAQ
-
三菱HEMSは、ガス・水道を測定する場合は何系統まで計測可能ですか?
ガス・水道とも、各1系統を測定できます。 詳細表示
- No:2239
- 公開日時:2013/08/26 11:00
- 更新日時:2019/07/16 18:10
- カテゴリー: 仕様・システム構成について
-
無線LANアダプターと情報収集ユニットの無線規格は、IEEE 802.11b/g/nとなっています。無線LANアダプターと情報収集ユニットの接続(ペアリング)方法は、WPS(Wi-Fi Protected Setup)です。WPSは無線LAN機器同士の暗号化設定を容易に実施するために策定された規格です。 詳細表示
- No:2234
- 公開日時:2013/08/26 11:00
- カテゴリー: 仕様・システム構成について
-
自動節電機能による節電ライフのサポート、家族の予定に合せて関連機器をコントロールするファミリーカレンダー機能、機器の一括操作機能、間取りコントローラー機能など、エネルギーマネージメント・ライフマネージメント機能が豊富です。その他、EV(電気自動車)用パワーコンディショナ対応、太陽光発電システムの見える化、スマート... 詳細表示
- No:2233
- 公開日時:2013/08/26 11:00
- 更新日時:2018/07/04 09:39
- カテゴリー: 三菱HEMSについて
-
iOS端末でスマートフォン用アプリ、タブレット用アプリが起動できない。
iOS端末(iPhoneあるいはiPad)のOSバージョンが14以降であるか確認してください。OSバージョンが14以降の場合、iPhoneあるいはiPadの<設定>⇒<プライバシー>⇒<ローカルネットワーク>で該当するHEMSアプリの設定を確認し、OFF(グレー表示)の場合は、... 詳細表示
- No:7768
- 公開日時:2020/09/30 17:12
- カテゴリー: 三菱HEMSについて
-
「三菱HEMS」アプリを使用しているのですが、操作ができなくなった、あるいは、反応が悪くなった。
情報収集ユニットに、AV機器(テレビなど)やゲーム機、スマートフォン、タブレットを接続して動画などデータ量の多い通信を行うと、過負荷によりHEMS機器との通信停止が起こる場合があります。 情報収集ユニットには、HEMS専用タブレットのみを接続し、それ以外のタブレットやAV機器(テレビなど)、ゲーム機、スマートフォ... 詳細表示
- No:7244
- 公開日時:2019/10/07 13:10
- カテゴリー: 三菱HEMSについて
-
三菱HEMSに他社機器を接続したいのですが、対応機種はどのように確認すればよいでしょうか?
三菱HEMSのHPの対応機種一覧より、三菱HEMS対応機種・対応アダプター一覧をダウンロードし、ご確認ください。 詳細表示
- No:7241
- 公開日時:2019/10/07 13:09
- カテゴリー: 三菱HEMSについて
-
保存したエネルギー計測データを取り出して利用することはできますか?
保存した計測データは、情報収集ユニットに接続したUSBメモリーに書き出すことが可能です。 操作・表示用のスマートフォンやタブレットで「自動書き出し」機能を設定しておけば、毎月 5日・15日・25日に自動で書き出しが行われます。 書き出したデータは、パソコンによる分析、補助支援事業への提出データに... 詳細表示
- No:7096
- 公開日時:2019/07/16 19:17
- カテゴリー: 仕様・システム構成について
-
新築、リフォームともマンションでの採用実績があります。 RC(鉄筋コンクリート)等の建築物では電波が届きにくい場合があります。 その場合は中継器が必要となります。 詳細表示
- No:7080
- 公開日時:2019/07/16 18:52
- カテゴリー: 三菱HEMSについて
-
情報取集ユニットに無線LAN接続したタブレットで、インターネットが閲覧できません。
情報収集ユニットとインターネット接続関連の各機器を、以下のように接続してください。 ■情報収集ユニット (WAN端子)■-----■(LAN端子) ブロードバンドルータ (WAN端子)■-----■ONU(光終端装置) 、ケーブルテレビ機器など■ ※ブロードバンドルータは、プロバイダ接続の設定 (PPPo... 詳細表示
- No:5684
- 公開日時:2017/03/09 14:35
- カテゴリー: 施工・設定について
-
情報収集ユニットをエアコンの無線LANアダプターに近づけてから、WPS接続作業を行ってください。 接続が完了したら情報収集ユニットを本来の設置位置に戻し、設置ツール「機器接続確認」で電波強度を確認してください。 ※ 情報収集ユニットを再起動した場合は「オプション1」のLEDが、緑色に点灯するまで待ってから... 詳細表示
- No:5677
- 公開日時:2017/03/09 14:31
- カテゴリー: 施工・設定について
106件中 41 - 50 件を表示