- よくあるご質問 FAQ > 映像情報機器 > ブルーレイディスクレコーダー > DVR-BZ260/DVR-BZ265/DVR-BZ360
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 DVR-BZ260/DVR-BZ265/DVR-BZ360 』 内のFAQ
-
・つづき再生が有効になっていると、前回見終わった所から再生が始まります。・通常に停止した場合は、つづき再生となります。>取扱説明書P115(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1613
- 公開日時:2012/08/06 17:59
- カテゴリー: 再生
-
何も操作していないのに、本体の内部で音がする。本体の動作音が大きくなる。
●本体が次の状態で、本体表示部に“↓D”が表示されているとき。・番組表の番組データを受信中。・ダウンロード更新中。・瞬間電源オン状態で本体がすぐに起動できるよう待機状態になっているとき。・録画モード変換予定番組の自動変換中。●高速記録対応ディスクを使用して高速ダビングしているときや、冷却用ファンの制御によってファ... 詳細表示
- No:1612
- 公開日時:2012/08/06 16:35
- カテゴリー: 動作/操作
-
地上デジタル放送の各放送局を一定時間選局していると、放送局のロゴマークが表示される仕組みになっており、放送時間と受信のタイミングによって表示されるまで日数がかかることがあります。 詳細表示
- No:1604
- 公開日時:2012/08/06 16:28
- カテゴリー: 受信
-
i.LINK(TS)入力中は、データ放送を見ることができません。 詳細表示
- No:1602
- 公開日時:2012/08/06 16:29
- カテゴリー: 受信
-
・本機と3D映像対応テレビをHDMIケーブルで接続してください。・“3Dディスク再生設定”を“3D再生”に設定してください。>取扱説明書P14、114、170(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1596
- 公開日時:2012/08/09 10:23
- カテゴリー: 3D
-
電源を切ったあと、2時間ほど冷却用ファンが回ったままになる。
デジタル放送の有料放送と契約した場合、しばらくの期間は放送局側からの制御により本体の内部の制御部が通電状態となり、ファンが回転し続けることがあります。 詳細表示
- No:1594
- 公開日時:2012/08/06 11:40
- カテゴリー: 電源
-
テレビの操作ができない。本体の操作はできるのに、テレビの操作ができない。
・テレビメーカーの設定を確認してください。・乾電池が消耗していると、テレビの操作ができないことがあります。・本体のリモコンにはレコーダー操作面とテレビ操作面の両面があり、ボタンを押す面を上にしたほうだけが操作できます。テレビの操作をするときは、テレビ操作面を上にして操作してください。リモコンのボタンを押すと、リモ... 詳細表示
- No:1589
- 公開日時:2012/08/10 13:34
- カテゴリー: リモコン
-
連続再生をすることはできません。 画面に録画一覧画面を表示させて、見たい番組を選んで再生してください。 詳細表示
-
そのまま外しますと、本体や外付けHDD/ディスクの録画内容が消失したり、故障の原因となる場合があります。 必ず本機の電源が『入』で停止中のときに、取扱説明書51ページをご覧いただき記載された手順に従って取り外しをしてください。 詳細表示
- No:1937
- 公開日時:2015/02/24 18:39
- カテゴリー: 接続/LINK
-
本機でデジタル放送を受信できる状態のときは、現在時刻は自動で設定・修正されますので設定や定期的に修正する必要はありません。 デジタル放送を受信しないで、スカパーHD録画等だけ行う場合には、現在時刻は自動で設定・修正されません。現在時刻を設定してください。 詳細表示
70件中 51 - 60 件を表示