- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備 > 照明器具
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 照明器具 』 内のFAQ
-
MYシリーズ ・ライトユニットの定格の違いを教えて! 1.AHTN 2.AHZ 3.VCTZ 4.2AHTN 5.2AHZ 6.2ACTZ
1.固定出力用:使用電圧100~242V対応、70%/100%段調光形(オプションにより一部機種を除き、無線、有線、赤外線調光可能) 2.連続(有線)調光用:使用電圧100~242V対応、調光器使用時:5~100% 連続調光機能、調光器未使用時:初期照度補正 3.電磁波低減用・連続(有線)調光用:使用電圧10... 詳細表示
- No:9689
- 公開日時:2024/04/22 16:15
- カテゴリー: LED照明に関するご質問
-
LED居室用シーリングのカバーが割れてしまった等、修理を依頼したいとき
修理を依頼されるとき ご使用を中止し必ず電源を切ってから、お買い上げの販売店にご連絡ください。 1.保証期間内の場合 修理に際しましては、保証書をご提示ください。保証書の規定にしたがって、販売店が修理させていただきます。 2.保証期間を過ぎている場合 修理すれば使用できる場合に... 詳細表示
- No:6069
- 公開日時:2017/08/31 18:03
- カテゴリー: LED照明に関するご質問
-
MYシリーズを、段調光するにはどの様な操作をすれば良いですか?またその調光率は?
明るさを100%から約70%に出力切替するには、壁スイッチのON/OFF操作を(4回)行います。添付図(カタログ掲載ページ)を参照ください。※形名の後ろに(AHTN/ACTN)とある固定出力段調光形を対象とする。 リンク先↓ https://dl.mitsubishielect... 詳細表示
- No:6024
- 公開日時:2017/06/30 18:34
- 更新日時:2020/09/10 17:17
- カテゴリー: LED照明に関するご質問
-
既設の蛍光灯器具をLED化する際はLED照明器具への交換を推奨します。 G13 口金直管LED光源に交換する場合は「JLMA301」に適合した光源を採用されることをお勧めします。 ※ 「JLMA301」詳細 日本照明工業会:https://www.jlma.or.jp/siryo/kokai.htm ... 詳細表示
- No:9976
- 公開日時:2025/01/23 10:23
- カテゴリー: LED照明に関するご質問
-
MYシリーズ ・ライトユニットの交換は電気工事士免許を保有していなくても対応して良いですか?
当社では電気工事士の資格が必要と考えておりますので、ライトユニット交換は有資格者へご依頼ください。 Myシリーズは、ライトユニットと器具本体の組み合わせで電気用品安全法に適合しており、安全性が確保されていること、およびライトユニット交換が電気工事士法の「軽微な工事」に該当するか明確でないためです。 詳細表示
- No:9926
- 公開日時:2024/12/24 09:23
- カテゴリー: LED照明に関するご質問
-
機種個々の値は開示していませんが、弊社のLED器具全般としては次のようになります。搭載されている回路方式により値は異なりますが、定格電圧AC100V〜242Vの器具の場合、突入電流は最大でも5Ao-p(4ms)以下の値となっております。(一部電源2台搭載器具は、10Ao-p(4ms)) 詳細表示
- No:9702
- 公開日時:2024/05/13 14:28
- カテゴリー: LED照明に関するご質問
-
設置後の非常点灯の点検ですが、1次側の電源は切って点検するのでしょうか?
非常用照明器具は、48時間の充電してからお使いください。設置後通電し、電池を充電しないと非常点灯しません。1次側の電源は切らなくても器具個々に点検スイッチが設けられていますので、点検スイッチを操作することにより器具個々の点検が可能です。1次側の電源を切ってしまうと全ての非常用照明器具の電池が放電してしまいますので... 詳細表示
- No:9504
- 公開日時:2023/11/17 12:12
- カテゴリー: 防災器具に関するご質問
-
誘導灯は、消防法施行規則第28条の3および消防予第245号(平成11年9月21日)に基づき、区別されています。 詳細はこちらから 詳細表示
- No:6227
- 公開日時:2018/03/09 19:19
- 更新日時:2020/09/10 09:20
- カテゴリー: 防災器具に関するご質問
-
15年です。器具としての機能が低下し、絶縁物の劣化が相当進み、安全のための照明器具の全数交換を必要とする年限のことです。 ※(一社)日本照明工業会ガイド111-2012による。 詳細はこちらから 詳細表示
- No:6582
- 公開日時:2018/10/01 09:22
- カテゴリー: 照明器具に関するご質問
-
平均照度の算出方法として「光束法」を用います。部屋の寸法、反射率、器具台数、ランプ光束などの数値を利用して床面に降り注ぐ光束の量を計算し、その計算面の平均の照度を算出します。 ※光束法について詳しくはこちらを参照ください。 詳細表示
- No:6084
- 公開日時:2017/09/27 14:13
- 更新日時:2018/07/25 13:19
- カテゴリー: その他一般的なご質問
210件中 61 - 70 件を表示