- よくあるご質問 FAQ > キッチン家電 > 冷蔵庫
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 冷蔵庫 』 内のFAQ
-
1. 食品のにおいですか?においの強い食品はありませんか? においが強いと、脱臭装置では取りきれないので、食品をラップ等で密封し保存することをおすすめします。 2. プラスチックのにおいですか? 据え付け時、冷蔵庫からプラスチックのにおいがする場合があります。冷えると徐々にうすくなります。 3. 氷のにお... 詳細表示
- No:624
- 公開日時:2014/01/07 00:00
- カテゴリー: 故障かな?
-
弊社で販売致しておりますホームフリーザー(冷凍庫)は、家庭用ですので一般の冷蔵庫の 冷凍室と同様に約-18℃前後で食品を保存します。 (設置環境やご使用状況によって庫内温度は変化します。) -30℃以下などのより低温で長期保存をされる場合には、業務用の冷凍庫をお使いください。 詳細表示
- No:8355
- 公開日時:2021/05/31 16:13
- カテゴリー: その他
-
冷蔵庫の側面や天井は熱くなります。特に夏場は約50度~60度になり、床面から温風が出ることがあります。 これは、冷蔵庫内を冷やすために必要な機能として放熱器が埋設されており放熱しているためです。 また、背面下部のモーター(コンプレッサー)は効率を上げるため風を当てて冷やしており、温められた風が出る場合がありま... 詳細表示
- No:623
- 公開日時:2014/01/07 00:00
- カテゴリー: 故障かな?
-
冷蔵庫は背面下部にコンプレッサーを搭載しており、背面排気口から冷蔵庫外部へ排熱しています。 この熱気が冷蔵庫と壁面との隙間を上昇して行く際に含まれる埃や塵が壁面や冷蔵庫の背面に除々に付着し時間経過の中で黒く変色したように見える場合があります。 白い壁では特に目立つ傾向があります。固着させないため、定期的なお手... 詳細表示
- No:614
- 公開日時:2011/12/05 00:00
- カテゴリー: お手入れ
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5821
- 公開日時:2017/04/28 14:19
- 更新日時:2018/03/09 15:24
- カテゴリー: 故障かな?
- ウィザードFAQ
-
小型(2ドア)冷蔵庫・ホームフリーザー(冷凍庫)の背面に水が溜まります。毎回捨てないといけないのですか。
小型(2ドア)冷蔵庫・ホームフリーザー(冷凍庫)の背面には、自動霜取運転で溶けた水を溜める蒸発皿があります。溜まった水は自然に蒸発しますので、毎回捨てる必要はありません。 <お願い> 蒸発皿にホコリなどが蓄積してくると蒸発し難くなり、水が溢れたり異臭の原因になります。 年に1~2回を目安として定期的に蒸... 詳細表示
- No:3652
- 公開日時:2015/06/10 16:10
- カテゴリー: 故障かな?
-
長時間氷を放置すると、氷同士がくっついたり、氷が小さくなったり(昇華という現象)します。 自動製氷では早く氷を作るため、製氷室など製氷機周辺の冷気送風量を増やしております。そのため自動製氷のない冷蔵庫に比べ、昇華がすすむ傾向があります。 詳細表示
- No:605
- 公開日時:2014/01/07 00:00
- カテゴリー: 自動製氷
-
電源プラグが抜けたり、ブレーカーが落ちていないか確認してください。 電源に問題がなく、特に以下の症状がある場合は、点検・修理が必要な可能性が高いです。 ①庫内灯がつかない ②2時間以上全く運転音がしない、側面が温かくならない。 ③数分毎に”カチッ”という音が聴こえる。 2時間程度様子を見て、それでも具合... 詳細表示
- No:617
- 公開日時:2014/01/07 00:00
- 更新日時:2017/07/13 19:27
- カテゴリー: 故障かな?
-
水洗い・水拭きをおすすめしています。油汚れは布などにうすめた食器用中性洗剤を含ませて拭き、洗剤残りがない様によくふき取ってください。 食器用中性洗剤以外のアルコール・ベンジン・アルカリ性洗剤などは使わないでください。プラスチック部品(ドアの取っ手などのプラスチック部や、ケース類など)のヒビ割れを発生させます。ま... 詳細表示
- No:612
- 公開日時:2014/01/07 00:00
- カテゴリー: お手入れ
-
タンクの耐熱温度は60℃です。食器乾燥機、煮沸などで60℃以上になると変形します。 詳細表示
- No:611
- 公開日時:2014/01/07 00:00
- カテゴリー: お手入れ
108件中 51 - 60 件を表示