このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 冷蔵庫 』 内のFAQ

108件中 31 - 40 件を表示

4 / 11ページ
  • 冷蔵庫を長期間使わないときはどうするの?

    自動製氷機付きの冷蔵庫では、中の水と氷を除去し給水タンクの中の部品やフィルターを洗ってからよく乾燥させてください。 本体は電源をぬいたあと、庫内を清掃し2~3日間ドアをあけて乾燥させてください。 乾燥が不十分な場合、カビ・ニオイの原因になります。また、冷蔵庫内部の冷却器腐食により冷媒(ガス)もれの原因になりま... 詳細表示

    • No:613
    • 公開日時:2014/01/07 00:00
    • カテゴリー: お手入れ
  • 冷蔵庫(冷凍庫)の上に、電子レンジ(オーブンレンジ)や物を置けますか?

    小形の2ドア冷蔵庫や冷凍庫で、トップテーブルに耐熱表示がある機種につきましては、物や 電子レンジを置くことができます。ただし、耐熱は約100℃で耐荷重は30Kgです。調理中に 表面が100℃を超える熱器具(オーブントースターなど)を置きますと、変形や変色の原因に なりますのでご使用はお控えください。 <お... 詳細表示

    • No:8353
    • 公開日時:2021/05/31 16:13
    • カテゴリー: その他
  • 小型(2ドア)冷凍冷蔵庫の冷えが弱い

    季節により下記の温度調整が必要です。 【夏季に冷蔵室が冷えない場合】 冷凍室のつまみを「弱」側にしてください。冷気を冷蔵室へ多く送ります。 【冬季に冷凍室が冷えない場合】 冷凍室のつまみは「強」(冬)にして、冷蔵室のつまみは「強」側にしてください。全体的に冷却能力が高まります。 以上のことを... 詳細表示

    • No:1906
    • 公開日時:2015/04/22 09:18
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 冷蔵室の食品が凍る

    ○温度設定の位置が「強」やまるごとチルドの機能がある機種では、冷蔵室が「チルド」の設定になっていませんか? 温度設定を「中」に変更してください。 ○棚の奥の食品ですか? 水分が多い食品を棚の奥(冷気の吹出し口周辺)に保存すると、凍る場合があります。 豆腐・野菜・果物など、水分の多い食品は棚の手前やドア... 詳細表示

    • No:3650
    • 公開日時:2015/06/09 12:48
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 切れちゃう冷凍(ソフト冷凍)」で凍らない、切れない。

    食品の種類、調理方法、入れ方、量、保存期間により切れやすい温度は異なる場合があります。 1. 切れちゃう冷凍で凍らない(固まらない)場合 凍りにくい場合は、温度調節を「ソフト冷凍:強」にしてください。 また、上部に冷気が流れるように、すき間をあけてください。 凍りにくい食品の例 ・たらこなど、塩... 詳細表示

    • No:622
    • 公開日時:2015/04/22 00:00
    • カテゴリー: 故障かな?
  • カタカタ、ゴトゴトと今までと違う音がする。

    1.数秒間だけ音がする場合  給水タンク内ポンプの組立てと給水タンク・給水パイプの取付けをご確認ください。  取付けに浮きがありポンプの位置がずれると給水時の音が大きくなります。  また、隙があると給水タンクの水が凍結し給水時に音がすることがあります。 2.数分~数十分間、運転中に継続して音がする場合... 詳細表示

    • No:2180
    • 公開日時:2015/04/22 08:46
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 自動製氷ではミネラルウォーターや浄水機の水を使えるの?

    ミネラルウォーターや浄水機の水をご使用いただけます。ただし、給水経路にミネラル成分などが残留付着することがあったり、水の種類によってはカビが発生しやすいときがありますので、週に2、3度のお手入れをしてお使いください。 詳細表示

    • No:603
    • 公開日時:2014/01/07 00:00
    • カテゴリー: 自動製氷
  • 操作パネルが消灯する。

    操作ボタンを操作すると表示は点灯し、節電のため操作ボタンを約30秒間操作しない時に表示は消灯します。異常ではありません。操作パネルが消灯しても、急速製氷などの設定された機能は継続しています。 操作しても反応がない場合は、点検・修理の必要がありますので、お買い上げの販売店、または修理窓口(三菱電機修理受付セン... 詳細表示

    • No:620
    • 公開日時:2014/01/07 00:00
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 貯まった氷がくっつく、小さくなる

    長時間氷を放置すると、氷同士がくっついたり、氷が小さくなったり(昇華という現象)します。 自動製氷では早く氷を作るため、製氷室など製氷機周辺の冷気送風量を増やしております。そのため自動製氷のない冷蔵庫に比べ、昇華がすすむ傾向があります。 詳細表示

    • No:605
    • 公開日時:2014/01/07 00:00
    • カテゴリー: 自動製氷
  • 小型(2ドア)冷蔵庫・ホームフリーザー(冷凍庫)の背面に水が溜まります。毎回捨てないといけないのですか。

    小型(2ドア)冷蔵庫・ホームフリーザー(冷凍庫)の背面には、自動霜取運転で溶けた水を溜める蒸発皿があります。溜まった水は自然に蒸発しますので、毎回捨てる必要はありません。 <お願い> 蒸発皿にホコリなどが蓄積してくると蒸発し難くなり、水が溢れたり異臭の原因になります。 年に1~2回を目安として定期的に蒸... 詳細表示

    • No:3652
    • 公開日時:2015/06/10 16:10
    • カテゴリー: 故障かな?

108件中 31 - 40 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意