- よくあるご質問 FAQ > キッチン家電 > 冷蔵庫
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 冷蔵庫 』 内のFAQ
-
下記の手順にしたがって、冷蔵庫をご確認ください。 1. 設定を「製氷」にしてください。製氷設定については操作パネルをご確認ください。 2. アイスサーバーは決められた位置に入れ、食品は取り除いてください。また、氷は手前まで平らにならしてください。氷の貯まり具合が偏りますと「氷がいっぱいある」と... 詳細表示
- No:604
- 公開日時:2015/04/22 00:00
- 更新日時:2022/09/12 13:50
- カテゴリー: 自動製氷
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5820
- 公開日時:2017/04/28 14:19
- カテゴリー: 故障かな?
- ウィザードFAQ
-
下記より該当する項目(吹き出し)をお選び下さい。 詳細表示
- No:5817
- 公開日時:2017/04/28 14:18
- 更新日時:2018/03/09 14:58
- カテゴリー: 故障かな?
-
冷蔵庫の部品には、以下の2種類があります。 ①本体付属部品や別売部品 ・冷蔵室棚、ケース、ポケット、給水タンク、給水フィルターなど取扱説明書記載の部品 ・蔵庫用転倒防止ベルト(MRPR-02BL)、キャスター台(MRPR-03CS) ⇒お買い求めの販売店様に冷蔵庫の形名※1と取扱説明書に記載されている部品... 詳細表示
- No:2155
- 公開日時:2015/04/22 11:34
- 更新日時:2017/07/13 19:28
- カテゴリー: その他
-
冷蔵庫や冷凍庫には、自動霜取運転で溶けた水を溜める蒸発皿があります。 溜まった水は自然に蒸発をしますが、庫内や床などに水が漏れてしまう場合には、以下をご確認ください。 蒸発皿が所定の位置に嵌っていないと水漏れの原因になります。 しっかりと嵌め込んでください。 蒸発皿に埃が堆積すると蒸発し難くなり、水が... 詳細表示
- No:3661
- 公開日時:2015/06/19 11:54
- カテゴリー: 故障かな?
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5818
- 公開日時:2017/04/28 14:18
- カテゴリー: 故障かな?
- ウィザードFAQ
-
1. ドア開閉頻度や周囲温度によって、製氷時間が長くなることがあります。 ①通常、製氷時間は約2時間(1回約6~12個)ですが、ドアの開閉、室温や食品の量などで変わります。 ②急速製氷で製氷室を急冷に設定することができます。一定時間急速に冷やすので、通常よりも氷を早くつくることができます。(目安約60分) ... 詳細表示
- No:1640
- 公開日時:2012/08/02 17:45
- カテゴリー: 自動製氷
-
1. ドアを頻繁に開けたり、半ドアになっている。 お部屋の空気が庫内に入り込み、空気中の水分が冷やされると露になります。わずかなドアの隙間でも露がつく事があります。ドアは確実に閉めてください。 2. 雨天など高湿な時 一時的に露がつく事があります。乾いた布でふいてください。 3.回転仕切り板が結露... 詳細表示
- No:627
- 公開日時:2015/04/22 00:00
- 更新日時:2024/11/18 16:14
- カテゴリー: 故障かな?
-
設問内容を確認しても具合の悪い時、設問のいずれにも該当しない場合
点検または修理が必要な可能性があります。 お買上げの販売店や「弊社相談窓口」または「修理受付窓口」へご依頼ください。 詳細表示
- No:5862
- 公開日時:2017/04/28 14:20
- カテゴリー: 故障かな?
-
冷蔵庫の側面や天井は熱くなります。特に夏場は約50度~60度になり、床面から温風が出ることがあります。 これは、冷蔵庫内を冷やすために必要な機能として放熱器が埋設されており放熱しているためです。 また、背面下部のモーター(コンプレッサー)は効率を上げるため風を当てて冷やしており、温められた風が出る場合がありま... 詳細表示
- No:623
- 公開日時:2014/01/07 00:00
- カテゴリー: 故障かな?
108件中 1 - 10 件を表示