このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 オーブンレンジ 』 内のFAQ

54件中 21 - 30 件を表示

3 / 6ページ
  • 調理の出来上がり悪い。

    1 メニューの材料・分量・作り方・付属品を確認してください。 2 加熱中、ひんぱんにドアを開閉しませんでしたか。 3 他の料理ブックを使ったとき、出来上がりが多少異なることがあります。 詳細表示

  • 表示部にファンのマーク<画像>が点灯している。

    電気部品保護のため、本体内部のファンが回っていることのお知らせです。(数分間)→ファンのマーク<画像>点灯中は、電源プラグを抜かないでください。(故障の原因となります) 詳細表示

  • 生っぽいところと、できすぎのところが混在する。

    じゃがいもなど2個以上ゆでるときは、大きさをそろえてください。ほうれん草などの葉菜類は葉と茎を交互に重ねてください。 ★ さらに加熱したいときは、[延長]キーで時間を合わせ、様子を見ながら調理してください。(再度、[ゆでもの]キーは使わないで下さい) 詳細表示

    • No:373
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: ゆでもの
  • カレーやシチューが熱くならない/熱いところとぬるいところがある。

    ・カレーなどとろみのあるものは、ボタンやダイヤルで高め(85~90℃)に合わせて加熱後はかき混ぜてください。ラップをすると飛び散り防止になります。 ・煮物など、加熱ムラになりやすい食品は、手動レンジ「600W」でかき混ぜたり、裏返しして、様子を見ながら加熱してください。 詳細表示

  • 表示部がくもる/ドアがくもり、水滴が落ちる。

    冬場やメニューにより、ドアの内側や表示部がくもることがあります。 →ドアの内側に露がつき、床にたれたときは、布などでふいてください。 詳細表示

  • 加熱終了後、ブザーが鳴る。

    「出し忘れお知らせ」を設定していませんか。食品をすぐに取り出さないと、加熱後から1分ごとにブザーが鳴ります。(10分間) 詳細表示

    • No:388
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: 音がする
  • ケーキ:うまくふくらまない。

    1 卵はしっかり泡立てましたか。ハンドミキサーの先から落ちる生地で、文字が書けるくらいまで泡立てます。 2 粉を入れるとき、混ぜすぎていませんか。サックリと底からすくい上げるように混ぜます。 詳細表示

  • 解凍がたりない。

    食品の量が少なすぎたり、多すぎたりしませんか。100g~800gが上手にできる分量です。 ★ さらに加熱したいときは、[延長]キーで時間を合わせ、様子を見ながら加熱してください。(再度、[解凍]キーは使わないで下さい) 詳細表示

    • No:372
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: 解凍
  • スープを温めたら飛び散った。

    過加熱によるものと思われます。ポタージュスープなど粘りや油脂分の多い液体や、牛乳、生クリーム、コーヒー、お酒、水、ジュースなどは、加熱しすぎると、突然沸騰して飛び散ったりすることがあります。【突沸(とっぷつ)現象といいます】これを防ぐために、「加熱前にかき混ぜる」「加熱後、取り出す前に、少し時間をおく(温度を均一... 詳細表示

  • 焼き魚の身が飛び散る。

    ラップをして、 手動レンジ 500Wまたは600Wで様子を見ながら加熱してください。 詳細表示

54件中 21 - 30 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意