- よくあるご質問 FAQ > キッチン家電 > オーブンレンジ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
オーブンレンジ
『 オーブンレンジ 』 内のFAQ
-
食品が金属容器・アルミホイルでおおわれていませんか。レンジ加熱では、金属容器は使えません。 詳細表示
- No:358
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: ごはん・おかずのあたため
-
1 ふた(陶器やガラス製など)を使っていませんか。赤外線センサーがうまく働きません。 2 食品の量が多すぎませんか。100g~500gが上手にできる分量です。 ★ もう少し加熱したいときは、[延長]キーで時間を合わせ、様子を見ながら加熱してください。 3 食品を中央に置いていますか。端に置くと、上手にあたた... 詳細表示
- No:359
- 公開日時:2015/02/25 19:52
- カテゴリー: ごはん・おかずのあたため
-
1 食品の量が少なすぎませんか。100g~500gが上手にできる分量です。 2 食品の量に対して容器が大きすぎたり、小さすぎたりしませんか。 3温度設定できる機種で、設定温度は適当ですか? 4食品を中央に置いていますか。端に置くと、上手にあたたまりません。 それでも改善しない場合は、お買い上げの販売店... 詳細表示
- No:360
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: ごはん・おかずのあたため
-
ラップをして、 手動レンジ 500Wまたは600Wで様子を見ながら加熱してください。 詳細表示
- No:364
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: ごはん・おかずのあたため
-
[ミルク・酒かん]キーを使い、[左ダイヤル]で「50℃」に合わせていますか。 詳細表示
- No:367
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: のみもののあたため
-
じゃがいもなど2個以上ゆでるときは、大きさをそろえてください。ほうれん草などの葉菜類は葉と茎を交互に重ねてください。 ★ さらに加熱したいときは、[延長]キーで時間を合わせ、様子を見ながら調理してください。(再度、[ゆでもの]キーは使わないで下さい) 詳細表示
- No:373
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: ゆでもの
-
チーズの種類・量により焼き色が異なります。様子を見ながら焼いてください。 詳細表示
- No:375
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: オーブン・グリル料理
-
ボウルやハンドミキサーに水分や油分がついていると、泡立ちが悪くなります。 詳細表示
- No:378
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: オーブン・グリル料理
-
1 黒角皿は棚上段、白角皿は棚下段で加熱していますか。 2 上下の焼きムラが気になるときは、加熱途中で棚上段と棚下段を入れ替えてください。(入れ替えはできるだけ素早く行い、[スタート]キーを押します) 詳細表示
- No:380
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: RO-B1Aの場合
-
「出し忘れお知らせ」を設定していませんか。食品をすぐに取り出さないと、加熱後から1分ごとにブザーが鳴ります。(10分間) 詳細表示
- No:388
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 音がする
54件中 11 - 20 件を表示