キーワード検索
閲覧の多いFAQ
機能・使いかた
『 機能・使いかた 』 内のFAQ
-
設定手順は、以下のとおりです。 詳細表示
- No:5444
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2017/04/20 12:48
- カテゴリー: 設定の変更・確認
-
長時間操作しないときに自動で電源が切れるようにしたい。どうしたらよいですか。
[メニュー]→[設定]→[節電アシスト設定] で無操作節電の設定ができます。 無操作節電を [入] にすると、約3時間テレビを操作しなかった場合、自動的に電源が切れます。 (お知らせ) 無操作節電 [入] では、電源が切れる1分前から「無操作節電 1分前」と画面に表示されます。 引き続き視聴する場合は... 詳細表示
- No:5775
- 公開日時:2016/04/14 18:54
- 更新日時:2018/05/21 15:29
- カテゴリー: 設定の変更・確認
-
YouTubeはご利用いただけません。 詳細表示
- No:5808
- 公開日時:2016/04/14 18:57
- 更新日時:2018/05/21 15:43
- カテゴリー: ネットワーク・ホームサーバー
-
・ハードディスクの電源SWが「切り」になっていませんか(セルフパワー型の場合) ・USBケーブルが抜けていませんか ・テレビ本体のハードディスク録画設定は「使用する」になっていますか 「メニュー」→「設定」→「機能設定」→「外付けハードディスク録画設定」 詳細表示
- No:5840
- 公開日時:2017/05/11 11:14
- カテゴリー: 外付けハードディスク
-
ホームサーバー(家庭内ネットワーク)機能の概要、設定方法を教えてください。
●機能の概要 本機に接続した家庭内ネットワーク機能(ホームサーバー機能)に対応したテレビから操作をして、本機に録画した番組を送信することで、その接続したテレビで視聴することができます。 事前に、LAN2端子の接続とホームサーバー設定が必要です。 詳細は、添付ファイル:「ホームサーバーの設定方法」を参... 詳細表示
- No:5440
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2017/01/25 13:09
- カテゴリー: ネットワーク・ホームサーバー
-
下記の操作で番組整理(フォルダ移動)ができます。 1、リモコンの「見る」ボタンを押します。 2、リモコンの「サブメニュー」ボタンを押します。 3 「編集/管理」を選択します。 4 「保存フォルダ変更」を選択します。 5、移動先のフォルダを選択します。 6、移動する番組を... 詳細表示
- No:7611
- 公開日時:2020/04/15 15:56
- カテゴリー: 設定の変更・確認
-
USBハブを使用しての複数の外付けハードディスクと接続することはできません。 接続できるハードディスクは1台のみです。直接接続し、接続後は機器の登録が必要です。 詳細表示
- No:5416
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/09 16:02
- カテゴリー: 外付けハードディスク
-
番組表を表示中に、リモコンの [サブメニュー]→[録画モード切換] で録画モードが変更できます。 詳細表示
- No:5773
- 公開日時:2016/04/14 19:27
- 更新日時:2018/05/21 15:29
- カテゴリー: 設定の変更・確認
-
設定手順は、以下のとおりです。 ●対象製品 - LCD-32BHR300/LCD-37BHR300/LCD-42BHR300 - LCD-26BHR400/LCD-32BHR400/LCD-40BHR400/LCD-46BHR400 - LCD-40MDR1/LCD-46MDR1/LCD-55MDR1 ... 詳細表示
- No:5445
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/21 16:20
- カテゴリー: 設定の変更・確認
-
以下のことをご確認ください。 「自動チャプターマーク」で 「おすすめ自動1」または「おすすめ自動2」を選択した状態で録画を行ってください。 これらの設定で録画された番組は、録画一覧で「 」マークが付き、本編とCMの変わり目にチャプターが打たれます。「 」マークが付いた番組を再生中にCMの場面で「 ... 詳細表示
- No:5442
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/19 13:45
- カテゴリー: 設定の変更・確認
149件中 21 - 30 件を表示