- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備 > 三菱HEMS
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 三菱HEMS 』 内のFAQ
-
保存したエネルギー計測データを取り出して利用することはできますか?
保存した計測データは、情報収集ユニットに接続したUSBメモリーに書き出すことが可能です。 操作・表示用のスマートフォンやタブレットで「自動書き出し」機能を設定しておけば、毎月 5日・15日・25日に自動で書き出しが行われます。 書き出したデータは、パソコンによる分析、補助支援事業への提出データに... 詳細表示
- No:7096
- 公開日時:2019/07/16 19:17
- カテゴリー: 仕様・システム構成について
-
複数の対応機器を設置する場合、対応アダプターはそれぞれに必要ですか?
対応機器と情報収集ユニットを通信接続する対応アダプターは、各対応機器に対して 1台づつ必要となります。ただし、液晶テレビ、EV用パワーコンディショナ、太陽光 発電システムには不要です。 また、エアフロー環気システム以外の換気機器は、制御アダプターまたは接続ユニット が製品に同梱もしくは内蔵... 詳細表示
- No:7081
- 公開日時:2019/07/16 18:54
- カテゴリー: 仕様・システム構成について
-
使用電力量を時間帯別に見ることができ、電気料金メニューの検討に役立ちます。 使用電力量のピークお知らせ機能は、実量制の料金メニュー活用に役立ちます。 詳細表示
- No:7076
- 公開日時:2019/07/16 18:42
- カテゴリー: エネルギーの「見える化」について
-
使用電力量が設定値をこえる前にお知らせしたり、消し忘れた機器の運転をワンタッチでOFFできます。 生活エネルギーのムダを減らし、節約に役立てることができます。 詳細表示
- No:7074
- 公開日時:2019/07/16 18:42
- カテゴリー: エネルギーの「見える化」について
-
エネルギー計測ユニット(HM-EM03-E、有線タイプ)導入時に注意する事は? 【HEMSの取付け工事および設定は、電気工事資格を持つ専門業者に依頼ください。】
情報収集ユニット(HM-GW03)のLAN(1~4)端子とエネルギー計測ユニット(HM-EM03-E)のLAN端子をLANケーブルで接続します。LANケーブルを壁内に配線する等の準備が必要です。 エネルギー計測ユニット専用の単相三線200Vの電源回路が必要です。15~20Aの単相3線200Vブレーカを設けて... 詳細表示
- No:5648
- 公開日時:2017/03/08 16:21
- カテゴリー: 三菱HEMS
-
太陽光発電を設置してなくても、三菱HEMSを使用することは可能ですか?
太陽光発電を設置していなくても、HEMSの機能を使用することは可能です。使用可能な機器についての詳細は「No.2270:三菱HEMSに接続できる機器の特長は何ですか?」を参照してください。 詳細表示
- No:2248
- 公開日時:2013/08/26 11:00
- カテゴリー: 連携・機器について
106件中 101 - 106 件を表示